 
      
      
    コメント
 
            りり
茨木市の企業主導型に入園して待機点を稼いで翌春から認可に入りました!
待機児童室は遠くて検討してないのですが入りにくいのかなという印象です。市の案内に配点が載ってないでしょうか??
 
      
      
     
            りり
茨木市の企業主導型に入園して待機点を稼いで翌春から認可に入りました!
待機児童室は遠くて検討してないのですが入りにくいのかなという印象です。市の案内に配点が載ってないでしょうか??
「待機児童」に関する質問
 
            保育園の申込時、育児休業の延長を容認するにチェックを入れて待機児童になった方いらっしゃいますか? それってあえて落ちたけど会社には「まさかの保育園ダメでしたぁ😭💦」の演技をするってことですよね?💦 それとも良い…
 
            貯金0、元専業主婦で離婚しました。 夫のお金の使い込みで逃げるように離婚したので 貯金0の元専業主婦です。 いまは実家にお世話になってます。 子供が待機児童だったのでほぼ専業でした。(週1土日のどちらかに息子を…
 
            保育園の申込後の退職について。 来年度の2歳児4月入園に向けて保育園の申込をしました。 現在は育休中で会社から就労証明書を発行してもらえたのでそのまま申し込んだのですが、 11月中旬に育休が終了予定で、そこで退…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
既に申し込みをしていて、待機児童室は入れますと連絡あったのですが、ホームページを見てもあまり情報がなく不安で…
企業主導型はどうでしたか?
りり
あ!そうなんですね!おめでとうございます❤️
企業主導型は認可の子ども園と比べると規模が小さいからか、うちは離乳食の進め方をかなりリードしていただきました。大きな園に移ってから、企業主導型ではかなり細かく気にしてくださってたなぁと実感しました。
初めて預けるのに園の人数が少なめなのはいいことかなと思います🙌お子さんの気持ち的な負担も少ないと思うので😊
りり
何度もすみません、スマイルキッズなら近くにたくさん公園があるので色々お散歩連れて行ってもらえると思いますよ♪
イバラボとか綺麗で開けた場所は市の端っこの方にはあんまりないので、、
はじめてのママリ🔰
たくさん情報ありがとうございます🙃
待機児童室みらいに入ることになりました。
ベテランの先生が多く、看護師さんもいて安心できそうです。