※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞみん
子育て・グッズ

小学一年生の夏休みの宿題について、自由課題があります。自由参加かどうか迷っていて、時間がかかりそうで悩んでいます。意見を聞きたいです。

小学一年生の夏休みの宿題について。

プリントやドリル、観察日記など課題が出て夏休みの課題として一覧にかかれています。

その中で最後に「すすんでとりくみましょう(自由課題)」として①調べる学習コンクール②作文[原稿用紙3枚]③自由研究や工作 があります。

私の中では↑のものは自由参加なのかな?一つくらいやれば良いんじゃない?と思っていたのですがどうなのでしょう?

普通の課題も割とボリュームあるし、作文はまだ書き方もわからず課題の中に読書感想文の組み立て方を勉強するというものがあるくらいです。

やるとしたら…かなーり時間がかかりそうで悩んでます。ご意見頂けると嬉しいです😭

コメント

momoko

工作が一番簡単じゃないですかね?😊

  • のぞみん

    のぞみん

    そうですよね!工作だけやれば良いかなあと思ってます💦

    • 8月4日
ぽん

①〜③どれか一つするのかな?とも思いました💦
何もしないってアリなのかな?

登校日とかないですか?
登校日あれば子供から質問したらいいかなとも思います

  • のぞみん

    のぞみん

    やっぱりどれか一つやればって感じですよね。。

    登校日はないのです😭

    • 8月4日
まぬーる

進んで取り組みましょう〜って書かれているということは、ゆるい学校なほうだと思います。どれかをやってこいとも書いてないし、最悪どれもやらなくてもいいのか😂

工作位はみんな作れますよ✨

  • のぞみん

    のぞみん

    そうなんです💦曖昧すぎて悩みます😭どれかやってこいと言われればどれかやるんですけどね〜

    工作作ることにしました!

    • 8月4日