

はじめてのママリ
私はいろいろ考えた結果習わせることをやめました!!
なぜ.英会話だけ習うの?と疑問が出てきたので🤣
だったら.算数と社会と理科は?って思ったりして🤣

おみん
うちはたまに届くしまじろうのDVDをみて英語に興味を持ったので月に2回だけのゆるーい個人教室に行ってます😊
恥ずかしがり屋なので自分から発することは少ないですが、先生いわく「小さい頃は英語を聴いてるだけでいい」と言っていました🤗本人が興味があるのでいいきっかけだと思って通ってます。もしこの先頑張りたいと思うなら頑張って英語を話せるようになったらいいし、興味がなくなったらそれでいいかなと思ってます😳
ベラベラ話せる子にとっては退屈かもしれませんが、習っていないからといってついていけないことはないと思いますよ〜😊👍

moony mama
こどもちゃれんじEnglishを英語に興味を持ってくれたら良いな? 苦手意識を持たないでほしいな?って考えでやらせてます。(私が苦手意識持ってしまって、ダメだったので😅)
保育園の課外レッスンで英語があり、本人が興味を持ったので年少クラスから習わせてますが…
我が家は、どの習い事も本人の希望したものをやらせているだけなので、学校での授業についていけなくなるとか考えたことないですね。
全員が習っているわけではないからついていけないこともないでしょうし。習っているからと言って、ペラペレになるわけでもない程度なので、授業が退屈になることはないかな?と思ってます。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはり、うちも英語って楽しそうだな、と思わせる程度でいいかなって思いました✨
しまじろうはちょうど良さそうですよね😊
私の妹(3歳の子供がいます)が家の中では半分くらいは英語で話すように頑張ってる、と言っていてそれはそれで心配です💦
幼稚園も英語に力を入れているところに入れるとか。これから日本で生きていくなら、そんなに英語ばかりやらせなくても…と思います。

moony mama
将来的に英語は必要でしょうが、まずは日本語をしっかりお話しできないとですよね😊
まぁ、ご家庭ごとの考え方の違いや、ご両親の英語力による教育方針の違いとかありますからね。
我が家は、小さい時は偏らないようにバランス良くって思ってます。小さいうちから特化した教育して一流になった方多いように見えるけど、それは成功したから脚光を浴びて話題になっているだけで。特化した教育から挫折してる人もたくさんいると思うので😅
興味あることを少しずつ伸ばしてあげて、どんな道でも選べるようにしてあげたいとは思います😊
コメント