※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きざみのり
子育て・グッズ

子育てが嫌になったり、子どもにイライラする時、どうやって気持ちを割り切って優しく接しようと努力してますか?

子育てが嫌になったり、子どもにイライラする時、どうやって気持ちを割り切って優しく接しようと努力してますか?

コメント

はじめてママリ🔰

朝、着替えが嫌だと逃げ回り、時間がないのに、この服いやだ、靴下いやだ、、
じゃ、このままで行くの❔と言って離れました💡
少し離れるのは私にとっては大事です💡

  • きざみのり

    きざみのり

    やっぱり離れるって大事ですよね😔

    • 6月28日
はじめてのママリ

まぁ、たまにイライラする時はありますよね😅
『まだ大人のこと分からないし、赤ちゃんだから仕方ないか!』って感じで、今何を訴えようとしてるのかを読み取ってなるべく赤ちゃんに合わせるようにしています。
眠いなら抱っこ。
ミルク欲しいならミルク。
一緒に遊びたいなら遊んであげる。
ママの気持ちや時間に余裕を持って行動するようにはしています。
それでもイライラする時は一時保育するか、旦那が休みなら預けてしばらく休みます😌

  • きざみのり

    きざみのり

    いつもは頑張ってるんですけど、今日はなぜか私の中の何かが、切れやすかったです😭こんなこと思ってしまって娘には申し訳ないとも思います…そこでも自己嫌悪です😔一時保育考えたことなかったので、今度旦那と相談してみます☺️

    • 6月28日
kumako

とにかく一人になって落ち着く。。ですかね
感情のままに流されちゃいけない!と、冷静になることを意識してます…
が、私も人間なのでまたイライラする〜を繰り返してしまっています😩

  • きざみのり

    きざみのり

    もう一旦離れたいです😭でもいざ離れると心配になるんです笑
    正確上、予定通りことが進まないとイライラしてしまい子育て向いてないのかなーとかも思ってしまいます😭

    • 6月28日
Y.S♡

小さい時は一旦離れました!
あとは旦那が帰ってきたら頼る!

大きくなると言葉も達者になるし、
でもまだ頼りたい、できない事もいっぱいあるので
もっとイライラする事多いですよ!

私毎日怒鳴ってます、、、
本当は怒りたくないけど、、、

  • きざみのり

    きざみのり

    旦那いつも帰り早いので頼ってみようと思います。。🥺周りのイヤイヤ期のお子さん見てると、ママさん大変そうだなと思います…😔イライラしたくないですよね😔

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

「アレクサ、クラシック音楽をかけてー」
一口チョコを食べて、大きく息を吸います😇笑

嫌になる時ありますよね
なかなか寝てくれない時が個人的にストレスでした😇

  • きざみのり

    きざみのり

    クラシックやってみます!チョコ大好きなんでチョコも食べてみます😭私も眠そうなのに寝てくれないとなんで?!ってイライラします😩

    • 6月28日