 
      
      アシスト付き自転車のバッテリーについて。先日、今まで乗ってたふらっ…
アシスト付き自転車のバッテリーについて。
先日、今まで乗ってたふらっか〜ずプリミヤから電動自転車のYAMAHA PASkiss miniを購入しました。
電動自転車をお持ちの方は、バッテリー残量がどれくらいになったら充電しますか?
今、バッテリー残30%(10%単位で表示されます)残走行距離7㌔となってます。
バッテリー容量は8.7Ahタイプです。
満充電で標準モード36㌔。
出来るだけバッテリーを長く使いたいので、実際にお使いの方々の意見を聞きたいです!
ちなみに近辺は坂などはありません。
- しょくぱんまん(10歳, 12歳)
コメント
 
            りーまま✧*。
私は20くらいになったらしですよー。
あとは移動距離によるかな。
 
            メルモ
20%以下になると、1%単位で表示されるので10%を切って次乗る時が距離のある所に行く場合は充電、近場の予定ならちょっと遠回りしたりして0になってから充電したりしてます。
- 
                                    しょくぱんまん バッテリー調節難しいですね(´・ω・`) 
 思いつきで出掛ける事もあるので、そのような時に困りそうです(><)
 回答ありがとうございました☆- 9月8日
 
 
            K☆S
自転車屋さんにはできるだけギリギリになってから充電した方が長持ちすると言われたので、基本的に10パーセント以下になってからしてます(*^_^*)
- 
                                    しょくぱんまん ホントはXLタイプ(12.6Ah)が欲しかったのですが、セール対象が普通のだけだったので残念です(><) 
 やはり、大体10%前後で充電なんですね!
 回答ありがとうございました☆- 9月8日
 
- 
                                    K☆S あとタイヤの空気減ると電池の減りも早いので半月に一度空気見た方がいいですよ(*^_^*) - 9月8日
 
 
   
  
しょくぱんまん
継ぎ足し充電も駄目だし、かといって無くなりすぎても駄目だしって事で難しいですね(´・ω・`)
もう少しバッテリー自体が安くなれば、万々歳なんですけどね(笑)
回答ありがとうございました☆
りーまま✧*。
下の方が書いてる0からっていうのは理由はわすれちゃったんですが、ダメだって自転車屋さんが言ってましたよー。