
1歳2ヶ月の赤ちゃんが何でも口に入れるのをどうやめさせるか悩んでいます。外でも石や葉っぱを口に入れることがあり、絶えず目が離せません。1歳を過ぎても続いており、「だめ」が理解できるまでかなと考えています。
1歳2ヶ月です。何でも口に入れるのをどう辞めさせたらいいんでしょう😭
お腹空いてるっていう訳でもないのにとりあえず手にしたものは全部口の中に入れます😢💦
ジョイントマットを少し噛みちぎっててビビりました😱
外でも石や葉っぱを掴んで離すってやっているかと思いきや急に口に持っていきます😩
四六時中、絶対目が離せません😭
1歳過ぎたら少なくなってくるのかなと思いましたが全然でした😭
「だめ」が分かるまでですかね😭
- ちょ
コメント

ポケ
1歳2ヶ月だとダメはわかりそうですが💦
言葉の理解はどうですか?
理由説明して、例えば葉っぱなら、汚いからお口にいれたらおなか痛い痛いするから、お口にいれないよ、で案外すんなりやめる気がします🤔

まい
うちもまだ口入れます💦
ダメって怒るとブチ切れて、手に持ってる物を投げるので理解はしてそうです、、笑
それの繰り返しですかね😭
-
ちょ
同じ方いて良かったです😭💗
うちも怒ると息子も逆ギレして暴れだします😣💦
自我がすごくて💦- 4月9日

退会ユーザー
うちも石飲み込みました💦
ですが、少しずつ他に興味を持ち出して減ってきましたよ😊
ちょ
そうですよね😭
9ヶ月頃からずっと言い聞かせてるのでなんかダメって分かってるけどやってる感じします😭
言葉も少しずつですが理解出来てきてます😣
なるほどです😲!ポケさんのアドバイス元にやってみます😣