
コメント

はじめてのママリ🔰
仮想通貨で得られた所得は総合課税の雑所得に区分され、他の所得と通算はできないです。
仮想通貨の損益はその年内に限り通算できます。ただし、他の所得税や株式投資などとの通算はできません。
所得金額が上がると、所得税や住民税だけではなく国民健康保険料や扶養控除、保育料や幼稚園の補助金、高額医療費の自己負担限度額など、さまざまな面で負担額が増加します。

はじめてのママリ
仮想通貨は誰の名義でしょうか?
無収入の人なら、基礎控除と一時所得の控除、53万迄の売却益なら影響はないかなと思います。
給与所得があるなら、影響がある可能性が高くなります。
扶養内パートだと保育料に関係するかもしれませんが、そんなに大きくなければ大丈夫かなと思います
-
はじめてのママリ🔰
夫名義なので給与所得があります😅
保育料上がるのは困るのでもう慎重に考えてみます🤔💦- 3月12日
-
はじめてのママリ
既に売却してしまったんですよね?
慎重に考えて、売却するべきでしたね。
勉強代だと思って、申告・納税しましょう。
今年は4月迄に納税ですよ。
収入が多ければ、保育料そんなに変わらない可能性ありますよ。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
まだ売却してません😊
夫が売却しようか考えてると言っていたので保育料に関わってくるんじゃないかと思って調べてたところです😇- 3月12日
-
はじめてのママリ
そういう事なんですね。
読み取れずすみません
それなら、売却益が20万以内に収まる分だけにすれば良いと思います。
来年になってからも同じレートになるかは保証出来ませんが、税金が上がらないようにしたいなら、そうするしかないと思います。
私は為替益を20万以内にして3年に分けて売却する予定で調整しています。
あとは譲渡所得になるように分散投資すれば、合計100万以上でも、売却益は昨年課税0でした。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
やはり売却益20万以内に収めるのが損ないですよね🤔
育児と家事の合間に調べるとなるとなかなかしっかり調べられなくて😅
なんとなくそうかなというところまでたどり着いたんですが自信はなかったので教えていただき助かりました😄- 3月12日
-
はじめてのママリ
来年もレートが変わらなければ、損は無いと思います。
今が最高値じゃない事を祈るしかないですよね💦
それと、投資は収入が少ない人の名義ですると税金が安く抑えられます。
今後購入の機会があれば、夫婦で半分ずつされると同じ額よりも一年で多く増やす事ができて良いと思いますよ。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
勉強になります😊
たしかに収入少ないほうが税金も少ないですもんね🤭
親切にありがとうございます😊- 3月13日
はじめてのママリ🔰
やっぱり保育料の金額に関係してきますよね🤔
ありがとうございます😄