
コメント

きなこ
0歳児からこども園に預けてます。お仕事などしていれば未満児さんから預けれると思いますし、以上児さんは普通に幼稚園プラス預かり保育みたいな感じですよ😊運営は同じです。

ミッフィー
幼稚園か保育園か、みたいな感じです😀
幼稚園は仕事してなくても大丈夫ですが、保育園なら共働きじゃないとダメですよね。
幼稚園の方は教育、保育園の方は保育なので、何に力を入れてるか?やることが違います。
運営は同じです。
-
c-mog
そうなんですね!
働いている方と働いていない方が混在していると親が出席するような事が平日にあると聞いたので、幼稚園部分のこども園は、働いていると厳しいと思って、保育園部分の方だと、皆働いているから夕方や土日などになるのかな?というところが知りたいのですが、わかりますか?- 2月26日
c-mog
子が3歳クラスになったら、パートで8時間以内の短時間で預けたい場合は、こども園の幼稚園部分か保育園部分になるのかわからなくて、それは自分で決めるんですよね?
きなこ
3歳児さんとは年少さんだと思います😊ご検討されているこども園さんは以上児さんでも保育園組と幼稚園組で分かれている感じですか?
私が通わせている所は3歳児さんからは自動的に幼稚園組になって、プラス預かり保育という感じですよ〜
c-mog
園によるんですね!少しわかってきました!
年少クラスから検討している場合、私立幼稚園と認可こども園(幼稚園)では、料金はそんなに差はなく、だいたい同じくらいなにりそうですか?
きなこ
令和元年の10月から満3歳からの幼保が無償化になったので負担はだいぶ少ないと思いますよ!給食費やバス代などは支払わないといけないみたいですが園によってそこは料金の差があるかなとは思います😊
c-mog
無償化は、幼稚園は、3歳になった日からなので個人ごとで、保育園は4歳になる年の4月から一斉で間違いないですよね?
うちの子は次の5月で3歳ですが、無償化になって保育園に入れる場合は来年ですよね?
きなこ
4月1日の時点で3歳になっていないと3歳児ではないので無償化の恩恵を受けるのは来年度になりますね!
c-mog
お忙しい中、何度も教えて頂きありがとうございました(^-^)/
また、皆さんの意見を頂きたく、質問コーナーに載せることもあるかと思うので、お暇な時は回答宜しくお願いします(*^^*)