※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳のバースデーの一升餅について、踏む場合の代用品や踏みやすさについて教えてください。

一歳のバースデーの一升餅って実際どうですか
餅の消費大変でしたか?
一歳までに歩けたらからう、一歳までに歩けなかったら踏むと思うんですけど、踏む場合って踏みやすいのはやはり餅を薄ぺらか伸ばしたやつですかね?踏むやつでも何か代用品でやったよって方教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

地域によるんだと思いますが私のところは歩けなかったら踏むっていう習慣はないです🤔うちの子は歩けなかったけどつかまり立ちはできたので、つかまり立ちしながら背負わせました!お餅は切って冷凍したので全然困らなかったですが、下の子は一升パンにします🍞

ママリ

歩けなかったのでハイハイで背負わせました😂
餅は切って実家と義実家とうちで分けました(*^^*)味噌汁に入れたりしておいしくいただきました!

ちはる

私お米にしました😆
お米の方が消費はしやすいので😌

りりり

地域によるかもしれませんが

わたしは餅ち踏み用のを頼み
平たいお餅でわらじを履き歌を歌い(わしゃ100までなんとかかんとか 親戚が知ってて踏んでるときに歌います)

踏み終わった餅は親戚に配りました 
餅は背負ってません

画像つけますがあとでコメント削除します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    やはりそんな感じですよねー
    歌は知りませんがおもちをわらじで踏むのは同じです!
    画像ありがとうございます

    • 2月7日
  • りりり

    りりり

    いえいえ😊参考になれば😊

    • 2月7日
星

うちは伝い歩きだったのでリュックにいれて、手押し車支えに押して歩いてました。

小分けのものを頼んだので
アルバム作ったので一緒にお裾分けしました!

deleted user

踏む習慣があるんですね😲
うちはホームベーカリーで作ったのをもう丸めてしまい、リュックに入れて背負わせました🎵
両親も呼んだので、お裾分けして冷凍したりと消費しました☺️

今は一升パンなどあるようですね🎵