
コメント

まりも
作った後に薄めるので大丈夫ですよ٩(๑´꒳ `๑٩)
でもみんなと同じ量のスープにお湯足すだけだと、結局入っている塩分量は変わらないことになるので、スープ自体の量も減らさないとです♫
まりも
作った後に薄めるので大丈夫ですよ٩(๑´꒳ `๑٩)
でもみんなと同じ量のスープにお湯足すだけだと、結局入っている塩分量は変わらないことになるので、スープ自体の量も減らさないとです♫
「スープ」に関する質問
1歳の子供の食べムラについてです。 保育園ではいつもたくさん食べているそうですが、家での朝ごはん晩ごはんは食べムラがひどいです。 普通に炊いたご飯も食べますが、おかゆや雑炊の方が好きなようなのでそれらをメイン…
下の子がご飯食べません😳 今日なんて、朝おにぎり60gくらい、ヨーグルト、バナナ一本。昨日から今まで毎朝飲ませていた気休めの鉄分スープ(手作り)も飲まなくなりました。 昼は炒飯を嫌がったのでバナナ小松菜パンとさ…
もうすぐ4歳 食事量こんなもんですか? 夜ご飯、、野菜ラーメン🍜子どものスープ皿(大)に山盛りと、ミネストローネ大人皿に1杯 果物にぶどう10粒とバナナ食べました 私の仕事帰りのマロッシュ10粒と、ぺこちゃんキ…
家事・料理人気の質問ランキング
まぁこ
コメントありがとうございます。
スープ自体の量とは調味料の量のことですか??
とりあえず旦那以外の分をよそってから最後にお湯で薄めて薄味にしてもいいのかな?と思ったんですけどそれでは塩分量は変わらないってことですかね😓?
まりも
何と言ったら伝わりますかね( ´•ω•`)
完成したスープを旦那さんに200cc、まぁこさんに200cc盛りつけたとして、旦那さんのやつにお湯を50足して250ccにするとして◎
そうだとしたら元々のスープが2人とも200だから塩分量とかは変わらないし薄める意味がないってことです(´∀`)
薄味にするってのであれば、旦那さんのスープは150ccとかにして、お湯50足すとかしてトータル量を同じにしないとってことです!
分かりにくくてすみません←
まりも
最後によそって薄めるのはもちろんOKですが、結局それを他の人より量飲まないようにするのが正解ですよ♫
まぁこ
理解できました😳!!
分かりやすくありがとうございます!!
明日はこれで作ります♪