※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこあおむし
お金・保険

未就学児は医療費控除の対象外ですか?一年間の領収書は残しています。

めちゃくちゃ無知で申し訳ありません。
子供の医療費控除についてですが、未就学児は医療費控除の対象にはならないですよね?

念のため一年間の領収書は残していますが…

コメント

はじめてのママリ🔰

お金を払っていなければ対象にはならないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の市では1歳の誕生日の翌月から500円かかるので医療費控除の対象になります。

    • 1月23日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    お金は受診したらその都度払っていますが、後日2ヶ月分ぐらいまとめて助成金が口座に振り込まれます🍀

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら対象では無いですね😊
    ただ医療費控除ではなく怪我などで受診した時には手出し0でも任意保険に入っていれば請求できるので領収書を処分する前に該当していたら請求した方が良いと思います。

    • 1月23日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    知りませんでした❗探して確認します✨ありがとうございます☺️

    • 1月23日
虹色ママ

窓口負担があれば対象ですよ。予防接種はダメですが。
我が家は無料ではないので医療費控除の際に合算しました。

  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    ウチの市は、未就学児は全額助成されると書いてあったのですが(口座に2ヶ月分ぐらいまとめて入ります)、私の医療費控除をする際に、子供のも一緒にしたほうがいいのか迷っていました💦

    • 1月23日
  • 虹色ママ

    虹色ママ

    全額助成されるなら入れなくていいと思いますよ。

    もし書くなら…数字は例えばですけど
    【実際にかかった医療費】
    2000円
    【補填された額】
    2000円
    になると思います。プラマイゼロですね!書く必要ないです。

    • 1月23日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    詳しく教えていただいてありがとうございましたm(_ _)m✨

    • 1月23日
みんてぃ

未就学児を合算するのは良いのですが、助成金をもらった分は対象外ですよ。

  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    対象外なら、記入しなくていいのですね😃ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月23日
h1r065

交通費とかつきそいもあるので行ったで領収書残してますよ。

  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    付き添いもなんですね。取っていませんでした💦これからは残していこうと思います☺️

    • 1月23日
  • h1r065

    h1r065

    交通費は切符とかで残らないですが明細あれば行ったは証明できるので😃

    • 1月23日
なな

子供が歯科矯正したときに医療費控除しました。