※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ミシンの超基礎を聞いてもいいですか?😭ミシンの縫い始めと縫い終わり、…

ミシンの超基礎を聞いてもいいですか?😭
ミシンの縫い始めと縫い終わり、生地の表裏にそれぞれ一本ずつ糸が残りますよね?
小学生の頃は表にある糸を裏に出して結んでと習っ
た気がするのですが、あってますか?
今子どもの入園グッズを作ってるのですが…。

コメント

pinoko

返し縫いをして裏に出して結んで…が1番頑丈かなと思いますが、私は面倒なので、返し縫いをして普通に切って終わりにしちゃってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。返し縫いしない場合はちゃんと結んでですかね?てかすべて返し縫い必要なんですか?😱

    • 1月18日
  • pinoko

    pinoko

    返し縫いしないのであれば結ばないとほつれてくるので、返し縫いをするかきちんと結ぶかはしないと壊れやすくなると思います💦
    結ぶなら必要とは言いませんが、裏側に通して結んでをするより、返し縫いをした方が楽なので返し縫いしてます🤣

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ちゃんと返し縫いします!すごい基礎なのに無知ですみません😣💦⤵️

    • 1月19日
  • pinoko

    pinoko

    好きじゃないと学校以外あんまり使う機会ないですよね😂
    うちは母親が好きなので、よく教えてもらってました🙌🏻

    それでも、今まで使う機会がなく、娘が生まれてからミシン再開したので、あれ?ってなりながら、最初は作ってました😆
    幼稚園グッズ私も作りました🥵
    なかなか面倒くさいですよね💦
    頑張ってください🙌🏻

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にやらないと全くですね…。
    幼稚園グッズたくさんあって大変です…。あっという間に4月になりそう🤣
    頑張ります、ありがとうございました。

    • 1月19日
deleted user

始めと終わりは2〜5針ほど返し縫いをします。
ミシン本体に返し縫いレバーかボタンがついていると思います。
↑ ↓ ↑ と返し縫いすると同じ部分を上糸と下糸がチクチク往復するのでその状態が手縫いでいう固結びと同じようになります。
なので、わざわざ飛び出した糸を片側に出して結んだりしなくても大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    返し縫いが手縫いでいう固むすびと同じなのですね!
    返し縫いしっかりします!よくズレてしまうのですが😭

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ニコンさんの質問を読み返して、たしかに、わたしが小学生の頃の最初のミシンも片方に糸を出して固結びすると教わった気がします。小学生時代の不器用な手先でとても面倒くさくて難しかったような💦
    上の回答者さんもおっしゃってますが返し縫いで大丈夫です☺️
    素敵な入園グッズが仕上がりますように✨

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やってましたよね、確かに面倒で…。YouTube見て作ってるのですが、その部分は切り取られてるのか、返し縫いでOKなのかよくわからなくて…。
    頑張ります😭

    • 1月19日