
コメント

(p^ω^q)
気持ちのところではありますが、もし心残りならお義祖母さまに残暑見舞いのものなど贈られてはいかがですか?(^^)

yu(*´ω`*)
こういった場合の金額はご家庭や地域で差があると思うので、ご両親に相談されてからでも良かったかもしれませんね(>_<)
でも、気持ちのものですしお坊さんもなしということであれば、おばあさまも気にされてないのではないでしょうか?
あと、「香典」というのは四十九日までの場合に使う言葉なので、それ以降は「御仏前」になると思いますよー!
-
(^ー゜)!
お返事ありがとうございます(^^)
お恥ずかしい💦
お渡ししたのはお仏前でした💦
教えて頂きありがとうございます(>_<)✨
私の母に相談した所、お坊さんも呼ばないし、1万と菓子折り、お花持っていけば良いと思うよとの事でしたので、そのようにしました💦
今回の事で勉強になったなと思います(>_<)
子供にも教えていかなければいけないので、常識を勉強しなくちゃと反省です(/ _ ; )- 8月7日
-
yu(*´ω`*)
いえ、色々名前が変わったりややこしいですよねf(^^;
お母様に相談されたのであればきっと大丈夫ですよ!
相場はあくまで相場ですし(^^)
私も先日祖父の法要があったのですが、祖母には「もうすぐ赤ちゃん産まれるし、色々物入りやからそんなのいい!」と御仏前を受け取ってもらえませんでした(>_<)
なので、今まで以上に祖母に会いに行ったりしようと思ってます!
やっぱり顔を出すと喜ぶので…- 8月7日
-
(^ー゜)!
名前が変わることじたいも知らなかったので教えて頂きまた一つ勉強になりました(^^)!
ありがとうございます♡
とてもお優しいお祖母様ですね(o^^o)
うちの義祖母もお金や物ではなく、会いにいき、ひ孫をみせる事が1番の喜びのように感じます。
yu(*´ω`*)さんのように、今まで以上に会いに行こうと思います!
気づかせて頂きありがとうございました(o^^o)
お腹に赤ちゃんいらっしゃるのですね♡
会えるの楽しみですね♡
母子ともに元気に、無事にご出産されますように(o^^o)!- 8月7日
-
yu(*´ω`*)
グッドアンサーありがとうございます♡
出産頑張ります(о´∀`о)- 8月7日

まりな
わたしの場合、旦那の祖父の7回忌で夫婦で2万+お線香を持っていきました。
少ないとは思いますが、お坊さんなし、会食なしの場合なら特別後ろ指刺されることないかもと思いますが、、
気になるようでしたら、お盆のときに御中元など多目に持っていって、一言あれば向こうも気持ちいいと思います★
-
(^ー゜)!
お返事ありがとうございます(^^)
お坊さんなしで、服装も普段着でよく、BBQも割り勘かもねというような気楽な様子であった為、金額を低くしてしまいました(>_<)。。
1万+カステラ+菊の花を持って行きました。
心残りのないようこれからは、常識の範囲内でやらなければなと反省です(>_<)
アドバイスありがとうございました(o^^o)- 8月7日
(^ー゜)!
お返事ありがとうございます(^^)
沢山良くしてくださったので、心残りで。。
教えてくださったように残暑見舞い等送りたいと思います(>_<)
ありがとうございました(o^^o)