
学資保険についての意見を聞きたいです。
学資保険入ってないのですが
周りから入ったほうがいいと言われます。
入るべきですよねー?
どちらにも、メリットデメリットありますが。
入ってる方、入っていない方の
意見を聞いてみたいです
- りな❥(4歳6ヶ月, 7歳)

はな
上の子は0歳から入ってます!強制的な貯金だと思ってしてますが。。でも言うほど増えないし運用したほうがいいのかなと思って2人目はニーサで貯めようかなと考えてる所です!

退会ユーザー
子どもの教育費が、親に万一の事があっても貯められるなら入らなくていいと思います!
我が家は夫に万一のことがあっても、私が正社員フルタイムで働いて、住宅ローンは団信で無くなるのと、遺族年金あればやっていけると判断して入らず、積立NISAと銀行の預金で学費積立してます。

咲や
学資保険だと元本割れするので、生命保険の解約返礼金を学資保険代わりにしています
学資保険に入った方がいいと言う人は、バブル期にいい思いをした人位ですよ😅
支払い総額と満期の金額を見せたら、学資保険に入った方がいいと言う人は減りますよ😅

ママリ
うちは入ってません😊
貯めれるときに貯めれるだけ貯めてあげるつもりなので👍

はじめてのままり
子供の将来の学費を今から積み立てるものなので
学資保険に入らなくても
ちゃんとお金を貯めておけるなら
入る必要はないと思います!
たいして増えないので…。

退会ユーザー
入ってないです。
普通に貯金しても大して変わらないので😂

さとぽよ。
入るなら0歳ですよね。
どんどん%低くなるのでメリットがなくなります。
うちは、妊娠中に検討し3ヶ月で入りました。
今から入るなら一括払いや5年払いじゃないとプラスにならないかなぁって感じます。

matatabi
利率が昔ほど良くないみたいなのと、私達が生まれた時と違い今では3歳から保育料無償、幼稚園に行ったとしてもそこそこ補助金?が出ますし、公立高校も年収が高額でなければ授業料無償化ですし、幼稚園から中学までで私立へお受験しない限り毎月自分達で貯蓄してるぶんがあれば大丈夫かなと思い入りませんでした😅

ぽんず。
保険販売したりしてます!
学資保険は今は昔と違ってメリットはあまりないと言えます…
それなら、積立NISAなどで運用したりしたほうがいいと思いますよ!🧍🏼♂️
あくまで個人的な意見ですが…!

退会ユーザー
万が一の支払い免除以外にメリットないですし、いずれにしろ学資保険だけでは足りないので入らなかったです。

♡♡♡
みんな富国で入ってます!
兄弟割引があるのが富国だけなこと、保険料免除があることが1番のメリットです🌼

虹色ママ
タイミングを逃したので入ってません。積み立てNISAで増えることに期待しています。

🍀さち&まり🍀
うちは、2歳の娘ですが入ってます入ってませんではなく入れません。
30週で生まれたのでNICUに入院してたのもあるので落ち着いたら入る予定でしたが娘に障害が発覚し入れず今に至ります。入れないかわりに娘名義で毎月、貯金しています。

退会ユーザー
うちはリスク分散して旦那名義、私名義、現金貯金の3本で管理してます。
何より、親に万が一があって支払えなくなっても補償があるところがメリットかなって思います😊
うちはJAで一括支払いしたので、JAが潰れない限りは大丈夫かと思ってます😅

はじめてのママリ🔰
子供三人いて学資は三人ともかけてます
デメリットは元本割れしないものなら解約しない限り特にないです
メリットは学資は保険なので万が一のとき払い込みしなくてよくなるのとお金は満額納めなくても満額もらえる
万が一のことがなくてもプラスになってお金が増える
普通に銀行に預けるより率はいい
上のこたちだいぶ前に加入したので二人のは20%超えてます😊末っ子のも加入は一昨年で5%越えるのでまぁまぁだと思います

R
デメリットはそこまで率が高いわけではないので増えないってとこですかね…(--;)
でも今の金利は低いので貯金しているよりは貯まりますし、率のいい保険会社を選べば元本割れもありません。(中途解約しなければ)
保険なので契約者(親)が亡くなった時の免除などもあります。
個人的にはデメリットをそんなに感じていないので学資入ってます。
ただ、それで学費を全額貯めようと思ってる訳ではなく、必要最低限を学資で貯めてプラス運用してます。
コメント