![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険について資料請求やおすすめの保険、金利が低い場合の貯蓄方法について教えてほしいです。
学資保険についてみなさんに教えてほしいです!
資料請求などしましたか?
どこの学資保険がいいとかオススメありますか?
もしくは今金利が低いので入らず貯める方法がいいとか
ありましたら教えてほしいです!
- れもん(4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ほけんの窓口で話聞いたりしましたが、やっぱり今は学資オススメしないと皆さん口を揃えて言ってました💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何が重要かによると思います!
できるだけ増やしたいなら学資保険よりもNISAなど運用の方が可能性あります。
それよりも子どもが18歳になるまでにある程度貯めつつある程度利益出したいなら外貨建て終身保険
利益よりも保険期間の途中でご主人が亡くなったら支払わなくても満額もらえるようにするなら学資保険がいいと思います。
ちなみに金利が低いとはいえ銀行の預金よりかは学資の方がマシだと思います!
その資金をどうしていきたいかによってかなあと。
-
れもん
回答ありがとうございます🥺
旦那が今現在NISAはしてくれています!
学資保険はマイナスになる気がして、、、- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはあまり貯蓄が得意ではないので児童手当は貯金してますが、やはり何かあった時には(子供のことで)使うかなと思うので、学資保険に入りました。こちらで質問させていただき、かんぽかJAを勧められてJAが年払いにすれば元割れせず102%くらいです。なので、18歳まで支払いで受け取り金額は300万に設定しましたが、実際に払う金額は280万ほどです。
入院した時の保証のつけて、年19万くらいです。
-
はじめてのママリ🔰
保証の→❌
保証を→⭕️
すいません、誤字です🤯- 10月20日
-
れもん
回答ありがとうございます🥺
私も貯金得意ではないので参考にさせていただきます☺️- 10月20日
![さらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらん
私はジュニアニーサ口座で運用予定です🙋♀️
学資は全然増えません💦が、ただ貯蓄しておくだけならもっと増えないので、貯金しておくだけなら学資をした方がマシかな?とは思います🤔
-
れもん
回答ありがとうございます🥺
ジュニアニーサは児童手当を入れているのですか?🧐- 10月20日
-
さらん
ジュニアニーサの口座は株式運用予定でまとまった額を一度に運用したいため、私の余剰資金を入れます☺️
- 10月20日
-
れもん
なるほどですね!
ありがとうございます☺️- 10月20日
![ディタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ディタ
金利は低いので悩んだりしましたが、学資に入りました。
うちは、年払いの短期(5年か10年)払いで少しでも返戻額を上げてます。
毎月払いならほとんど増えないけど、貯蓄よりマシ?って程度です。
ただ、気をつけて行かないと、終身保険に入らそうとされます。大抵の保険無料相談はドル建て終身とかを進めてきます。
何故なら、担当の方に入るお金が高いから😅
ドル建てはリスクがあるので、その辺をよく考えて、ドル/円の為替相場に詳しいとか、リスクを考慮しても大丈夫と思えるならいいと思いますよ。
為替リスクの無い円建ての学資でも年払い短期払いなら109%近くあるものもあります。
ドル建ては120%前後ですが、払い戻しの時期の為替が円高なら戻ってくるお金が減るので、パーセントは下がったり、逆に円安ならパーセントが上がったりとギャンブル要素あります。
まぁ、投資にも同じことは言えますが。
元本割れしたくなければ、円建て学資、元本割れのリスクはあっても、増える可能性にかけるなら、ドル建てや投資が良いと思います。
投資するならよく勉強すると、元本割れのリスクは下がる物もたくさんあるとは思いますが、余裕資産がある場合にした方が良いかなと思います。手元に貯金が少ないなら円建てで手堅く学資と共に、貯金した方がいいかなと考えてます。
ちなみに子供3人で、ドル建て2本(1つは払い済みにしました)と円建て学資3本、主人もドル建てに2本(1つは払い済み)に入ってます。
1人目で学資相談でドル建て終身に入りましたが、為替の影響めっちゃ受けて、円安で大変だったので、2人目のときは、1人目と2人目用にそれぞれ円建て学資保険に入りました。(返戻率は120%近くありました)どんどん率が下がってるので悩みましたが、今は円高傾向なので3人目はドル建て終身1本と円建て学資1本入っています。
金利は低くても貯金だけよりは学資の方がもしもの保証もあるし、いいと思っています。年払いや短期払いでの金額など、見積もりを数社から取ることをおすすめしますよ。
担当者の言葉に流されないようにお気をつけくださいね!
-
れもん
回答ありがとうございます🥺
私よりは旦那の方が詳しいので
見積もり取ってから色々検討します🌱
とても詳しく書いてくださりありがとうございます☺️
私も頑張って勉強します✏️📖- 10月23日
れもん
回答ありがとうございます🥺
やつぱりそうですよね😢
貯蓄した方がいいってことですよね😥