
コメント

豆柴
どんな感じというのは、症状のことですか?どのように使用していたらという事ですか?🤔
揺さぶられっこ症候群は、元気が無くぐったりしていて、母乳などを飲まなくなったり、ひきつけを起こすと聞いたことがありますが
バウンサーを正しく使用していたら、まずならないと思います😥
豆柴
どんな感じというのは、症状のことですか?どのように使用していたらという事ですか?🤔
揺さぶられっこ症候群は、元気が無くぐったりしていて、母乳などを飲まなくなったり、ひきつけを起こすと聞いたことがありますが
バウンサーを正しく使用していたら、まずならないと思います😥
「バウンサー」に関する質問
2人目がぴったり2歳差で産まれる予定です🌱 そこで悩んでることがあるんですが… 2階にベビーベッドを置く予定なので リビングでの赤ちゃんの居場所をどうしようかと🧐 上の子のときはソファやマットに転がしていたんですが…
子供3人いて8.4.0です。 明日小学校の個人面談にいくのですが0歳の子を連れていくのも可愛そうなので(徒歩10分強)8歳のことお留守番しててもらおうと思うのですが危ないですかね? 真ん中の子はやんちゃなので連れて行…
生後2ヶ月の男の子を育てるママです。 何をしても大泣き一日中抱っこ、約7キロあります。爪で顔を引っ掻き傷だらけ、、、バウンサーに乗せても絵本を読んでも歌を歌っても、大泣きもう病みそうでした。。。 早朝から夜…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
心配性のママ
どんな感じで使っていたらなるのかなと思いました😅
分かりにくくてすみません。
調べるとクルマでの長時間の移動でもなるって書いていたのですが、乗ってから数日後まで、喃語しゃべったり母乳も飲めていれば大丈夫なのでしょうか…
生後2ヶ月だったのですが、昨日辺りから突然夜はぐずって寝付きが悪く、日中も母乳を飲んで寝たと思ったらすぐ泣いて起きます💦
車に乗ったりハイローラックに乗せてゆらゆらさせていたので、何か原因があったのかなと不安になりました😭
豆柴
いえいえ!見当違いの解答だったら申し訳ないと思いまして🙇♀️
生後2か月頃で睡眠リズムが整う子の方が稀だと思いますよ💦少しずつ少しずつ起きている時間が長くなって、昼夜を理解していく時期なので、なんとなく不安で泣いちゃうっていうこともあるのかな〜と思います。
(ママは本当に大変な時期ですよね💦本当に毎日お疲れ様です🥺💦)
母乳などしっかり飲めていて、排泄も問題なく、日中(勿論ずっとじゃなくても)機嫌よくおしゃべりしてるなら元気な証拠だと思います🙆♀️
もし揺さぶられっこ症候群だった場合、嘔吐したり顔色悪くなったりですぐ異常だと気付くかなと思います🤔
心配性のママ
最近夜は3時間~しっかり寝てくれるようになっていたのですが…今の時間になってやっと寝てくれました😅
今夜も朝までコースかもしれません😭笑
よく飲んで排泄もしているので安心ですかね☺️
嘔吐は今のところないですが、いつも吐き戻しをするので区別ややこしそうですね💦
手動のハイローラック使っているんですが、それも揺らしすぎはよくないんですかね?😓
豆柴
私も産後まもなくは毎日夜ってこんなに長いのか…😭って思いながら過ごしてました😭
私の経験上ですが、揺さぶられっこ症候群関係なしに具合が悪い時はマーライオンのような勢いで何度も吐いたり、機嫌が悪いままだったり、熱や下痢(←臭いがいつもと全然違うのでわかる)を伴ったり、何より顔色ですぐ様子がおかしいとわかると思います🙆♀️
吐き戻しも、たまに沢山出てしまう時があるかと思いますが💦その後の機嫌が悪くなければ大丈夫だと思いますよ!
長時間休憩なしに揺らし続けたり、強く激しく揺らしたりしてなかったら大丈夫だと思います(揺らし続ける場合20分以上はやめた方がいいかな?)
手動の場合、強く押しすぎるとガッタンガッタンと音がすると思いますので、そうならない程度の揺れなら大丈夫かと思います。(自動の物は揺れの速さが選択できるのですが、最速は思ったより早いリズムで揺れます😅)
説明書には望ましい使用時間書いてありますけど、そんな上手くいかないことの方が多いですよね…😅