※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃすみん
お金・保険

学資保険と普通の積立に違いはあるか、学資保険のメリットを教えてください。

学資保険のさはもらえるときそこまで増えるわけじゃないのかな?とみなさんの質問等見てて思うのですが、
私の家では子供が生まれたら月に2〜3万積み立てる?と話しています!

学資保険と普通に積立ていくのではなにか違いはありますか?
学資保険のメリットを教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

【メリット】
・親が無くなって払えなくなっても、満期時に満額お金が受け取れる
(支払いは免除される)

・普通預金や定期預金より利率が高い(たまに元本割している場合があるので確認が必要)

【デメリット】
・途中解約すると元本割する可能性がある


今は金利が安いので、学資保険も利率が低めです。
ですが、探せばそこそこの利率のものもあると思います。
うちはJAに入ってます。
そこそこ利率も良かったので。

  • じゃすみん

    じゃすみん

    詳しくありがとうございます🥰
    ちなみにJAさんの学資保険は何コースかある感じですか?
    支払額コースのようなものが、、

    よければ詳しく教えてください!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額は自分で決めれましたよ〜。
    あと、月払い、年払い、一括などもありました!
    うちは270万入れて、300万になるものに入りました✨

    • 9月15日
deleted user

メリットは旦那が亡くなって
支払い免除になり満額もらえる

お金を貯めれない人には強制的に貯めれる


デメリットは
物によって損するくらいですかね…

もらえる額を高くすると
毎月の支払いがキツい


多少プラスになりますが
家計との相談ですよね

  • じゃすみん

    じゃすみん

    お金を貯められない人には向いてるんですね!!私だ😱笑

    金額も定額があるわけじゃなく、人によってコース?を決めれるんですね!

    • 9月15日
優龍

15年間とか
17年間とか
ずっと滞りなく払えるなら
学資保険はとても、良いと思います。

しかし、
その間、何かしら
お金に困る事があって
滞納したり、解約したりということになると
預けたお金は全部返ってこないので

その懸念がなければ
学資保険は掛ける価値があります。

  • じゃすみん

    じゃすみん

    滞りなく払えればいいんですね😍

    ちなみに優龍さんは学資保険って入ってますか?
    どこの学資保険に加入しているかお聞きしたいです🙇‍♀️

    • 9月15日
  • 優龍

    優龍


    私の子は
    もう7年前なので率が良かったのですが

    今だと103%くらいとかなので
    もし出来るなら
    掛金を多めにすると
    107%とかになるかもしれないです。

    うちは住友ですが

    現在だとソニー、日本生命、明治安田
    などが率が良いと思いますよ。

    • 9月15日