
誰かといると、母ではなく違う人に懐くことが多く、自分が必要ないのかと思ってしまう悩みです。後追いが酷くて大変な方から見れば贅沢な悩みかもしれません。
ただ聞いてほしいだけです。。。
誰かといると母である私ではなく
違う人にばかり懐きます。
私、ホントは必要ないんじゃ...?!
私じゃなくてもいいんじゃないのか??て
思ってしまいます(._.)
後追いが酷くて大変な思いをされてる方からしたら
贅沢な悩みなのかもしれません😔
イヤな思いをされたらごめんなさい...!!
- ①②③(1歳8ヶ月)

あい
同じ月齢の子がいますが
毎日どれだけ一緒にいて遊んでも
後追いされてずっと抱っこしてても
面会で父親が来ると私を無視してたまにしか会わない父親に笑顔で向かっていきます😂
ちょっと悲しくなりますがプラスに考えて結局誰よりも近くにいて成長見れるのは私だ!て思ってます😂

退会ユーザー
後追い10か月の時始まりましたよー!
ママがいいに決まってます☺️
2歳になりましたが
今なんてはっきり
ママあっち行ってーと言われて
かなり落ち込みます😭

退会ユーザー
私もです!息子は1歳です😭
後追いも人見知りもなく...誰でもいいの?!と寂しくなります。笑
息子からすれば、誰でも平等に見てるんだと言い聞かせてます💦

はる
最近本で読みましたが心が安定しているときはより刺激を求めて母じゃない人に遊んでもらうことが多いそうです。
逆に不安を感じたときは真っ先にお母さんに向かおうとするはずです🍀
個人差もありますが活発な子程より興奮出来る方に行くみたいです✨
お母さんのこと大好きだと思いますよ✨

ママリ
あるあるですよー☺️
気にしないで✨

いのりん@義父母と同居
むしろラッキーぐらいに思いましょ🎶
他人に任せて自分の時間を有意義に使えるんですよ?❤
長男は、自閉っ子ですが、人見知りなく、逆に連れされるんじゃないかって心配になるほどでしたし、
次男は最近になって、後追いや人見知り、ママっ子です。
ママは最強なので、自信を持ってください❤❤

ししゃも
支援センターの保育士さんが子育て講座で言っていたことですが、初めての場所や人でもお母さんから離れて遊べるのはお母さんがいれば大丈夫と信頼して安心してるからだそうです
愛着形成と言うそうで、お母さんの愛情がちゃんとお子さんに伝わっている証拠だし、今後お子さんが自立心を育んでいく上でとても大事だそうです
もちろんそれぞれの性格があるのでお母さんの側が安心という子もいますけどね
コメント