
ほうれん草のペースト作りに困っています。どのように作ればいいでしょうか?
ほうれん草のペーストを作ろうと、柔らかく茹でて茶こしでペースト状にしようとしました。下から出てくるのは水分ばかりで肝心の葉っぱは茶こしの上で繊維状のダマになってしまいます。
皆さんはどのようにペーストを作っていますか?教えて下さい。
- うり(5歳2ヶ月)
コメント

りゅん
茶こしをやる前にすり鉢で潰してから作ってました( ´・ω・`)

おみ33
すり鉢でやってましたよー!
-
うり
お返事ありがとうございます!
すり鉢でやるんですね、はじめからこちらで聞けば良かったです(^_^;)ありがとうございます(*^^*)- 7月29日
-
おみ33
私は適当なのですり鉢オンリーで終了しました笑笑
茶こしなくても大丈夫な気もします😁👌- 7月29日
-
うり
茶こしなくてもいいんですねΣ(゚д゚;)今まですごい無駄な時間でした💦笑
すり鉢のみでやってみます!
勉強になりました!ありがとうございました♡- 7月29日

ママリ
すり鉢はありませんか?
あと茶こしも網目が細かすぎたりしてもやりにくいですよ☺️
-
うり
お返事ありがとうございます!すり鉢あります!すり鉢のあとに茶こしなんですね(^_^;)明日はそのようにやってみます。
茶こし、確かに網目がすごく細かいものを使ってます( ˊᵕˋ ;)
人参もやりにくかったので、茶こしの網目にも問題がありそうです……。新しいものを購入します♡
ありがとうございます(*^^*)- 7月29日
うり
お返事ありがとうございます!
そうなんですね♡明日はすり鉢で潰して作ってみます。
助かりました。ありがとうございます(*^^*)