
28坪の家を購入検討中。土地込みで2180万円の注文住宅。自分で土地を探してハウスメーカーに依頼すると仲介手数料はかからないか。年収2200万円でローンは2200万円まで。頭金を抑えたい。
28坪ほどの家を購入検討しています。
注文住宅で土地込みで2180万円です。
不動産を通しているので仲介手数料が80万ほどかかるのですが、土地から自分たちで探してハウスメーカーにお願いするとこの仲介手数料はかからないのでしょうか?
何らかの形で仲介手数料みたいなものは必要なのでしょうか?
年収関係で2200万円しかローンは組めない予定です。
300万ほど諸経費として頭金が必要なのですが
それをちょっとでも抑えたくて、、
よろしくお願いします!
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
土地の購入に伴い発生する手数料ですよね?自分たちで、土地探したとしても売買契約どうされるんでしょう?
素人が個人間でやるのはリスキーだと思いますよ。

その
元不動産の営業マンです。
仲介手数料とは、文字通り「仲介」が発生した時の手数料です。
土地を持っているのが不動産会社の場合は、直接 、売主(持ち主)である不動産会社に購入を申し込めば、「仲介」が発生していないので、仲介手数料はかかりません。
一方、土地を持っているのが個人の場合、個人同士で土地の売買をするのは不可能ですよね?必ず不動産会社に仲介してもらわないといけません。売主が個人である場合は仲介手数料は避けられません。
仲介が発生しないように、元の売主にたどり着いて直接契約できればいいのですが、販売元は分かりそうですか?
-
ママリ
すみません、あまりシステムがよくわかっておらず、、💦
今の物件はSUUMOなどのアプリで探してその物件を取り扱っている不動産やさんに行った。という感じなんですが、直接ハウスメーカーや工務店に行って土地探し→家を建てるって高いイメージなんですが、どうなんでしょうか😖- 6月14日
-
その
なるほど、スーモを使ったんですね!例えばスーモを見ている時、同じ物件なのに何回も掲載されている。なんて事ありませんでしたか?
不動産会社は自分の会社の物件じゃなくても、その物件の情報を載せることができるんです!
その場合、その不動産会社はお客さんと、売主を「仲介」するので、仲介手数料で利益を得ています。
仲介手数料が発生しないように、直接の販売元を探すには、物件の資料の「取引様態」という欄を見てください!価格、坪数、など書いているところの1番下に出ていると思います!
その取引様態が「仲介」「専任媒介」「一般媒介」になっていれば仲介手数料が発生する物件です。
ここが「売主」になっていると、仲介が発生していないので、仲介手数料はかかりません。
一般的に、注文住宅(自分で間取りなどをオーダーする物件は)高く、建売住宅(すでに建っている家を買う)はお手頃というイメージです。
土地から買うとなると、全部注文住宅になるのかと言うとそうではなく、ハウスメーカーや不動産会社によっては、AプランBプランのようにパッケージがある場合があります。この場合も一般的に注文住宅よりはお手頃です。
土地は大体、相場にそった価格設定がされているので、A不動産で買った方が安い!B不動産の土地は高い!というような事は99%ありません。
やはり仲介手数料が1番もったいなく感じますよね💦仲介手数料がないようになんとか販売元が見つかればいいのですが、、、- 6月14日
ママリ
すみません、あまりシステムがよくわかっておらず、、😖
結局のところ、素人間では難しいので不動産やさん通して仲介手数料払うのが安全とゆうことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
売買契約書を作成してくれたり、面倒な土地の名義の変更だったり、全て任せてしまえる不動産屋さんにお任せしたほうが無難です。こちら側はお金を払うだけで、それら全てやってくれるのが仲介であり、仲介手数料になり、不動産屋さんの収入源ですよ。