
転勤族の方、実家義実家から遠方にお住いの方に質問です!今年の9月で1歳…
転勤族の方、実家義実家から遠方にお住いの方に質問です!
今年の9月で1歳になる息子がいます。
私たち家族は広島県
私の両親は兵庫県
義理の両親は奈良県に住んでいます。
特にお祝いの席を設けるつもりはありませんでしたが、
私の両親に先日、「お餅持って行くわなー」と軽く言われました。つまりは顔出すと言うことやと思うのですが..
この場合、義理の両親にも声かけるべきですか?
近ければ躊躇なく呼ぶのですが、奈良から広島だと、休憩を入れたりすると車で片道5時間位かかるようなんです。
(新幹線など乗らない主義の義両親です)
また、義理の両親は未だ現役でお仕事されているため、日程を調整していただいたりしないといけなくなるだろうし、こちらは軽い感じで声かけたつもりでも、無理して予定を合わせて来ていただくようになったら申し訳ないし..と、主人と一緒に悩んでしまってて(T_T)
皆さんならどうされますか?
よければアドバイスや体験談を聞かせていただきたいです(。-_-。)
- くーこ(9歳)
コメント

もーりー
私の従兄弟の話になるのですが、、
お嫁さんが自分の親にだけ声をかけて
旦那さん側には声をかけなかったことで
ちょっとゴタゴタになってました(°_°)
どんな気遣いであったにしろ後で知らされた側はあまり良い気分ではないような気がします(>_<)
義理親の方が来るか来ないかはそちらの判断にお任せすれば良いのではないでしょうか?
もしかしたらお祝いだけ送るね!とか言ってくれるかもしれないですしヽ(゚∀゚)ノ

かすみ草☆
はじめまして(*^^*)
あとで何でうちだけ声をかけてもらえなかったの?と思われるのがいやなので、私なら軽く声はかけてみます(^^)
うちは一歳の誕生日は家族のみでしましたよ(^-^)
-
くーこ
ありがとうございます!
声かけの言葉選び難しいですよね。
きて欲しいはダメやし
来ます?は偉そうでダメやし
都合つけてわざわざ行かなきゃと思わせない言葉選びを頑張ろうと思います!
家族だけが楽なんですけどね(。-_-。)こっちは何も言うてへんのに行くわーというてる両親に来るなとは言えず困ります(ー ー;)- 6月16日

ハックン
うちも転勤族でお祝いは別日にそれぞれしました。
当日は家族(転勤地の福井県)のみで、その次の週末は義実家(京都)、実家は2ヵ月先の
ゴールデンウィーク(広島)でしました。帰省費はかかりましたが、長男初孫だったのでたくさんお祝い貰えましたよ(笑)
実家は両親が共働きで生まれ月が忙しいこともあり伸ばしてもらいました。どちらか一方だけ声をかけるのは良くないと思いますよー(* ̄∇ ̄)ノ
-
くーこ
コメントありがとうございます!
何回もされたんですね(o_o)
その場合3回ともお餅用意したりご馳走用意したりしたんですか?
うちは主人がそこまで誕生日に重きを置いてないので、小分けにするという考えは賛同してもらえなさそうです(T_T)
積極的な私の親と放任な主人側のご両親のため、なんだかややこしくなってしまいました😭💔ちょっと考えてみます!ありがとうございます☺️- 6月16日
-
ハックン
3回ともは用意しませんよ(*^^*)
当日はお祝い膳用意してお祝いして、一升餅はこちらで用意したものを次の週末持っていきました。料理(昼)は義実家だったので義母が用意して下さいましたよ。特別に何かをしなくてもお祝いの言葉をかけてたくさん写真をとってお祝いするだけでもいいのではないでしょうか?今は距離があるところはテレビ電話もできますし(^o^)- 6月16日

まめっち
私なら、わざわざは言わないかな?
こっちから、祝ってくれ!って言ってるみたいなので。
くーこさんは、義両親に来て欲しいですか?
来て欲しいなら、言えばいいのかと…
矛盾してるかもしれませんが、義両親が来て、自分の方が来ないなら、自分の親なので「誕生日に義両親がくるんだってー」って言いますが、判断は親に任せます。
実家同士顔会わせるのが…とかもあるので(笑)
私はあまり義両親仲良くないので、後からバレたとしても、実両親は、祝いたいから勝手に来るだけであって、こっちから、呼んだわけではないです!
って、説明します。
-
くーこ
コメントありがとうございます!
来て欲しいか欲しくないか、ですか...うーん、気は使いますが初孫やし会う機会少ないから来る意思があるならどうぞって感じで、熱望はしてないです笑
ただ仲が悪いわけでもないので、関係がこじれるのは困るなぁと💦
後でいうパターンですね!検討してみます!ありがとうございました!- 6月16日
くーこ
コメントありがとうございます!
そうですね、とりあえず声かけはします!ただ、行かなきゃ!と義務的に思わせてしまない言葉選びが難しいです(T_T)
もーりー
言い方って難しいですよね(;ω;)
私なら
「距離も距離なんで声をかけるか迷ったんですがウチの両親が来たがってて…お誕生日に来るみたいなんです(>_<)
良かったら義理親さんも!と言いたいところなんですが、そんな簡単な距離じゃないですよね(>_<)
もちろん来てくださるなら大歓迎なんですが、良かったら後日お写真だけでも送らせてください(*^^*)」
的なことを言うと思います!笑