※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

旦那が子供と遊ぶ際に寝てしまい、怒りを感じたが、相手からは違う意見が返ってきた。どう対応すればいいか悩んでいる。

旦那が休みの日、子供と遊んでもらうのですが
息子の横に寝転がりウトウトし始め、寝てしまいます。
絵本を読みながらも途中からウトウトし始めます?

言っても言っても気付くと目を閉じているのでイライラし、何寝てるの?と怒り気味に言うと、
別に今息子は1人で楽しそうにしてるんだからいいじゃん、危ないことしてる訳じゃないんだし。何か迷惑かけた?と言われました。

何と返したらいいか分からなくなり、何も言わず無視してしまったのですが、皆さんなら怒りませんか😢?

コメント

ととごん

わたしもキレます😂
あんただけが眠いんじゃないんだよ、休みの日ぐらい遊んであげろって言ってます🙄

もな💅🏻

旦那がいつもそんな感じでした。
でも息子が話すようになってから、私より先に息子に寝ちゃダメ!と怒られるようになりましたよwww

ちび

うちの旦那もそうでほんとイライラします😤
買い物に行くからお願いして帰ったらやはり寝てました😤
ほんと何かあってからでは遅いですよね💦💦
何度言ってもダメですね…

はじめてのママリ🔰

子供一人で遊んでるなら怒りませんよ♪
子供が遊んで遊んで!言ってるなら言うかもしれないですけど…、
でもうちはパパママの方に子供言う事聞かせてるので、パパが眠ければ「パパ眠たいんだから寝かしといてあげて」って言いますし、私が眠そうにしてればパパがフォローして子供を注意してくれるって感じです。

子供なんて一日中家で好きに楽しく遊んでるだけですし、普段仕事してたり子供の面倒見て家事して疲れてるパパママの方がゆっくりするの優先って感じにしてます。
疲れ取れないと子供と遊ぶなんて眠くて眠くて出来ないので😅

妃★

切れる気持ち、お察しします。

男性の脳の構造上、仕事を休みの日は脳を休ませる(眠る)必要が、女性以上にあります。それに、その人の育った環境によりますが、「寝るときに絵本を読んでもらいながら眠る」という習慣がついて大人になった大人は、意外とそれが抜けず、子供に絵本を読みながら寝てしまうこともあるようです。(自分がスマホで記事を読みながら眠ってしまうこともあるようです)

理由は何にせよ、イラッとするのと同時に、子供が心配なので、うちは「眠たくなるなら、子守を代わって、と私に頼んで。」と言ってあります。あくまで「私に『頼む』」のであることを強調しています。(私の子守を夫が「手伝ってる」わけではないことを強調。夫婦で子育てをしてる。)

任せられたことを完遂できないなら、きちんと人に振りなさい。と、夫に言っています。

怒るも、無視するも、夫婦関係と家族関係に影をもたらすので、「男性に伝わる言葉」で説明する方がラブラブ夫婦が長持ちしますよ。