
コメント

はじめてのママリ🔰
自分自身は0です。
医療費は貯金から出すつもりです。
子ども達は1000円の共済に加入してます。

しろ
家族3人全員0です。
医療保険は不要だと思ってるので。
-
ゆうごすちん
健康診断は定期的に行かれてますか?
- 5月8日
-
しろ
私も主人も会社の健康診断を年1受けていて、さらに詳しい検査も年に1回2人とも受けてます^_^
私なら乳がん、子宮がんの検診など。- 5月8日
-
ゆうごすちん
ガン保険などに加入しようとは考えないですか?
- 5月8日
-
しろ
考えてないです。
保険って不幸のギャンブルなので。なる確率の低い不幸のために毎月保険にお金を掛けるなら自分でその分貯金したり投資をしてお金を増やす方が効率が良いので。
また、医療費は国の制度で毎月支払う金額に限度があります。なので保険に入るより国の制度+貯金、投資でお金を増やした方が無駄もなく効率が良いです。
ならなかったらならなかったでお金は残ったままですし。
そして、うちは家を買った時に団信に入ってるので、癌になったらローンが0になります。
↑これらの理由からうちはガン保険は不要だと考えてます。
ガン家系なら確率が高いので入った方が良いと思いますよ!
個人的な考えなので参考程度にしてください💦
家庭によって状況が異なりますが、国の制度も勉強すると、この保険ムダだなぁとか、これと重複していてムダだなぁとか出てきます💦- 5月8日
-
ゆうごすちん
お返事ありがとうございます。
ガンの家系ではないのですが、子宮頸がん検診で引っかかり一気に健康面が不安になったので。ガンは治療費がかかると聞きますし。
団信はうちも加入してますが、契約者が主人です。
無駄を減らすために加入しなかったのですが、いざ病気になると周りに保険入ってた⁈って聞かれるので鬱々としてしまいますね。
加入しない意見も聞けて参考になりました。- 5月8日
-
しろ
そういう状況だったんですね。ローンもご主人のみということでしたらガン保険に入った方が良いと思います。
私ならそうします。
癌になった人は「ガン保険に入っていて良かった」と言います。宝くじに当たった人は「宝くじを買って良かった」と言います😅
宝くじは幸福のギャンブルですが、保険は不幸のギャンブル。
どちらも当たる確率が高いなら手にしていた方が良いです。
これも個人的な考えなので参考程度に!- 5月8日
-
ゆうごすちん
私の今の診断内容だと加入予定(見積りを出してもらってコロナで先延ばしになってました)のガン保険の内容では保険金が下りなかったようで、さらに別に医療保険×家族分となると支払い額も大きくなるので皆さんどれぐらいかけてるのかなと思い質問させて頂きました。
確かに保険は実際に特する人のほうが少ないのは事実ですよね。そうでなければ保険会社が成り立ちませんからね😅
うちは父親が早くに亡くなりかなりの額の保険金を受け取っているのでやはり必要かなと思います💦- 5月9日
-
しろ
そうですね、家庭の状況や考え方で保険の必要性は違うので(^o^)
保険会社によっても保険金がおりる内容も違うのでそこは要チェックしないと、まさかおりないなんて!ということもあるので、いろんな保険を見てみてください(^o^)- 5月9日
ゆうごすちん
差し支えなければご自身に掛けない理由を教えてください!
まだ若いからとか🤔?
はじめてのママリ🔰
「支払えないものだけに保険をかける」という考えからです。
日本人は何らかの健康保険に加入していますので、入院等をしてもそこまで高額の費用はかかりません。
私自身、帝王切開を含む手術×3と切迫早産で1ヶ月入院を経験してますが、どれも10万以下です。
帝王切開は保険適応だったため、手出し0で出産手当金でプラスになったくらいです。
自分で払えるので医療保険に入る必要がありません。
長期入院、長期治療を想定して300万ほど貯金を確保してますが、実際に病気にかかったら使うし、かからなければラッキーで死んだ後に子ども達に財産としてでも残せます😊
医療保険は月の支払いはそこまで高くないので錯覚しますが、障害支払う金額としては300万ぐらいです😨
ゆうごすちん
お返事ありがとうございます。
ガンの家系ではないのですが、子宮頸がん検診で引っかかり、一気に健康面が不安になったもので。
父親が早くに病死し、保険金が下りたことでお金に苦労することはなかったので、保険かけないと!焦りがあるのですが、加入できない状態なので。
周りは皆入ってるので、加入しない意見を聞けて参考になりました。
はじめてのママリ🔰
私も子宮系の持病あります😊
流石に死んだ後に子ども達が困らないほどの貯金はないので、死亡時の保険には加入してます🙌
そちらは障害等で長期に渡って働けなくなった時のためと併用できるよう、収入保障保険で補ってて、月額3,250円です👌
シングルマザーなので、月20万の保障と手厚くしてます😌
ゆうごすちん
シングルだと医療費の助成ありますものね。医療保険は確かに無駄かもしれませんね。私もシングルだったので。
死亡補償は別ということだったんですね。
はじめてのママリ🔰
シングルですが、所得制限で助成ありませんよ😊
普通に3割負担です。
「医療保険」との質問でしたので、死亡保険とは分けて回答させていただきました🙌