※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなっちゃん
子育て・グッズ

プラレールの連結部品について、サークルタイプが壊れやすいです。フックタイプが多いため、扱い方が原因か悩んでいます。他の方はどのように扱っているでしょうか?フックタイプが余って困っています。

プラレールの連結部品について

フックタイプとサークルタイプがありますが、毎回サークルタイプの方が壊れたり緩んだりします。

それぞれ別で販売されていればいいのですがセットになっているし、なんならフックタイプの方が多いですよね😂
フックタイプが多いということは、本来ならそちらの方が壊れやすいんですよね?

ウチの子の扱い方が悪いんですかね?
外す時は前後に引っ張って外しています。
付ける時は床に置いてサークル側をフックの下から入れている感じです。
皆さんどのように扱われていますか?

フックタイプが余って余ってどんどん増えてしまい困ってます💦

コメント

緋樺俐

ひねりながら外すのでフック側は割れたり広がったりしています😅
サークル側は変形や割れたりしています😅
扱い方が悪いから両方ともガバガバになってしまいます😣

  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    ひねるとフック側がこわれるのですね!
    ウチの子は引っ張っるのでそっちは大丈夫なのかな❓
    でもホント扱いが雑なので本体が壊れないのが不思議なくらいです😅

    • 5月6日
deleted user

うちは逆にサークル側は全く壊れてないです!
フック側が広がったり折れたりですぐダメになります(T . T)
ひねりながら外すのでそれでだと思います(T . T)

  • ちなっちゃん

    ちなっちゃん

    そうなんですねぇ😖
    ホント別々に売って欲しいですね💦

    • 5月6日