
まだ会話ができない子に、してはいけない事を教えるのって難しいな。・…
まだ会話ができない子に、してはいけない事を教えるのって難しいな。
・穏やかに、何度も言い続ける。
・目を見て、低い声で、いけない!と叱る。
どれが正解?
みんなどうやってるんだろう。。
1つ分かった事は、こっちがイライラしながら伝えても、絶対伝わらない( ¯•ω•¯ )
余計
- ぴーやぴーや(8歳, 10歳)
コメント

タカムネさん
悪い時は「だめよ!!」って
大きな声で言ってます。
優しく言っても褒められてると勘違いしてしまうかなと思って(´Д` )
意思の疎通ができるようになったら
穏やかに、何度も言い続けるように
したいと思ってます( ^ω^ )

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
うちは二番目ですね(-。-;
淡々と言います。
正解、。は難しいですね💦
褒めて伸びるタイプ、叱咤して伸びるタイプみたいにその子のタイプによっての効果ある無しがあるのかな?と思います。
個人的な考えですが(>_<)
-
ぴーやぴーや
その子に合わせたやり方ですよね(´・・`)
できたら褒める!をたくさんしてあげたいです(*´ω`*)- 6月10日

★えりぃ★
難しいですよねー(><)
うちは、本当に危ないこととかやって欲しくないことは、ダメっ!って強めに言います。本当はあんまりダメって言葉使いたくないけど、危ないこと、他人に危害を加えそうな行為にはやっぱり強く言わないとなので(´・・`)
そうするとビクッとこっち見るので、その時になんでダメなのか説明してます。
たまに悪い事ってわかってやってる時もあって、そういう時は冷静に何度も注意するようにしてます。
イライラしてると伝わらないってのわかります(笑)
正解・・・難しいですよね、その子にもよるし。ほんとに子育てって難しい(੭;´ ꒫`)੭
-
ぴーやぴーや
難しいですよねーー
正解なんて無いんですもん(><)
こっちが怖い顔していけないと言っても、笑ってたりして、伝わってないなーと悩みます(つд⊂)
根気よく、日々教えてかないとですよね!- 6月10日
ぴーやぴーや
そうなんですよね(;_;)
穏やか注意しても、ただ話をしてるみたいになってしまいますよね(><)
ダメ!と大きな声で言うと、どんな反応しますか??
タカムネさん
びくん!としてしてたことやめます( ^ω^ )
ぴーやぴーや
うちはビクッとして、抱きついてきます…。これは本人なりの反省なのかなと捉えていますが(ノД`)
でも、怒ってる感出しても、伝わってない時もありますよね(><)