※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

これからマイホーム建てます。固定資産税の減額って自分で手続きするのですか?その他手続きするのってありますか?

これからマイホーム建てます。固定資産税の減額って自分で手続きするのですか?
その他手続きするのってありますか?

コメント

はじめてのママリン🔰

固定資産税は通知(支払用紙)がくるのですが、最初の3~5年はちゃんと減税された物が届きます。

他は住宅ローン減税や対象であればすまい給付金など自分で申請しなければならないものがあります。

うはこ

2019年8月に家が完成して引っ越しました。最初に来たのは「土地の取得税」の請求書でした。
土地は取得後家を建てると減税されるので、請求書の額を支払った後還付請求をするか、減税の依頼をするか、選べました😊

入居後、色々落ち着いた10月頃にすまい給付金の申請をしました👍🏻

11月頃、家の固定資産税額を決める調査員の日程依頼が郵送され、12月に仕事が休める平日の予定を電話連絡して、来てもらいました。
固定資産税の減税手続きというのは不要です😊
4月に請求額の通知がくるようです。

年が明けて先月、住宅ローン控除の申請をネットと郵送で済ませました👍🏻

ジャック

固定資産税は入居後しばらくして査定評価の人が役所から来るので
その時にいろいろ見て話してするので特別な手続きはありません😊(用意する書類は結構ありますが💦)

そのほかですと、
不動産取得税の減税措置が必要ですね🤔
入居後しばらくして不動産取得税の納付書が届くので必要書類を用意して(記載してあります)
減税事務所に行き減税措置の手続きします。
そしたらほとんどの場合支払いは0になります。

ただ、
年を跨いでしまうと、一度収めて後から返ってくる仕組みになるので注意です。
例えば、10月くらいに土地を買って、工事が始まって、入居自体は年明けとか
だと一度不動産取得税を収めて後から返金してもらうシステムなのでちょっと現金が手元に必要になります。

あとは、入居後初めてなので確定申告をすれば(決まった時期に)
昨年納めた所得税が戻ってきます。

あとは住まい給付金というものがありますが、こちらも手続きすれば、
現金が入ります。
我が家は対象外だったので手続きできなかったので住まい給付金は詳しくは分かりません😭