
コメント

すのー
住宅ローンは銀行から借りたんですよね?
そのローンを組むときに見積書みせますよね、その時に外構代は含めなかったということですか?🧐
別に外構代のみローンを組んだということですか?🤔
メーカーさんが外構も含められると言ったのは、「住宅ローン組むときに外構代を含んだ額を借りるから」ということなのかなと思いました。
税務署側は「確定申告で外構含めて良いか」という聞かれ方されたら、「住宅ローンとは別に、外構代のためにローン組んだのかな。それは駄目だな」って思い、駄目だという返答になったのだと思いました!

ママリ
外構にかかった費用は住宅ローンに含まれているんですか。それとも手持ちのお金でお支払いされたんでしょうか。
そもそも住宅ローン控除は住宅ローンの残高に応じて戻ってくるので、購入価格に外構が含まれても含まれなくても戻ってくる額に変わりないと思うのですが😅
-
みぼまし
住宅ローンの残高ではなくて、実際にかかった金額とローンの残高の低い方ではなかったですか??なので購入価格が少しでも高い方が還付金も大きいと思うのですが😂
認識間違ってますかね??- 1月29日

退会ユーザー
私は実際にかかった金額欄を外構費を含めない学生を書いて出したので気になって調べてみたら、建物と『同一の事業者』に支払った外構代は含んでいいみたいです😳
実際には私は外構工事を住宅会社とは別のところにお願いしたので合算したらダメっぽいです😭知らなかった😭
-
退会ユーザー
学生❌
額⭕️
です💦- 1月29日
-
退会ユーザー
参考までに、国税庁HPです
- 1月29日
-
退会ユーザー
何度もすみません、続きです💦
- 1月29日

ママリ
おっしゃる通り、ローンの残高か請負契約書の残高のどちらか少ない方を基準に、ローン控除の基本額は計算されます。
ローン控除の確定申告をする際に、建物と土地の契約書のコピーを提出するので、その額と一致していることが条件かなと思います。
ただ、正直、建物と外構を合算した金額を書き、両方の契約書を添付したらそのまま通るような気がします…
間違ってたら戻ってくるので、建物外構、両方あわせた額で記入してみたらどうでしょうか。
-
みぼまし
ハウスメーカーさんも同じ様なことを言っていて、一か八かって感じの様ですね(笑)
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
うちも外構費用含めましたが、外構はハウスメーカーと違うところで、請負契約書が2600万なので住宅ローンは3200万ですが、26万しか控除が受けれてないです。
-
みぼまし
確定申告の時に外構の契約書は含めなかったのですか??
- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
契約書そのものがなかったんです。見積書だけだったので、ハウスメーカーの請負契約書しかなく、3200万だから32万控除と思っていたのが26万控除と確定申告した時に言われました。しかし、実際は年収が550万くらいなので、20万くらいの還付で、産休育休の年は配偶者特別控除も受けたら、住民税も13.65万以下の控除で、いまとなってはあまり支障はなく。それでもあと2年は控除枠が26万のままなのであまり気にもしてなかったです。
- 1月29日
-
みぼまし
なるほど😊
外構の契約書はあるので一応添付してみます‼︎
うちは年収500無いくらいですが、私が障害者枠なので源泉徴収5万6千でした‼︎なので住宅ローン、医療費控除で住民税が安くなればと期待しています😋- 1月30日
みぼまし
なるほど‼︎外構代も含めたローンを組みましたが、建物とは違う業者に頼んだので、ハウスメーカーさんから外構代だけ現金で返金してもらったんです💦なので本来含めてはいけないのかな?と思ったのですが、ハウスメーカーさんは大丈夫と言ってたので😂
すのー
なるほど、そうゆうことなんですね!
返金してもらったから、外構代を含めて良いのかなと考えたんですね!
本来含めてはいけないわけでは無いので大丈夫です!
ローン契約したなら、大きく言えばあとはどう使うかは主さん次第です😂
家具家電買おうが何でもいいですよ🤣