
コメント

まめこ
ミサワホームの蔵のある家のモデルルーム見にいきましたが私も蔵は微妙な感じに思えました💦
回答でなくアドバイスですみません!

ぐっぺ
ミサワで3つ蔵をつけました🤣
我が家の使い方&使い勝手をつらつら書いていきますね😊
一階の蔵
玄関とリビングに隣接。
広さは8畳くらい?
土間部分とフローリング部分有り。
土間部分(玄関側)にベビーカーや三輪車、資源ゴミなどを置いてます。リビング側には冷凍庫や日用品のストック、コートやカバンの一時置き場を設置してます。
急な来客の時に、とりあえずこの蔵に全てを押し込めるのは助かります😂
1.5階 和室から入る蔵
広さは4畳くらい?和室から梯子を登って入る蔵です。
ここは私の趣味の本の蔵です。壁沿いに本棚をばーっと並べて、ローテーブルと座椅子を置いて、図書室みたいにしてます😊
2階 階段途中の蔵
広さは4畳くらい?シーズン品(コタツ、鯉のぼり、破魔弓、クリスマスツリーなど)やスーツケースなど、使用頻度の低い物を収納してます。
我が家はそれぞれの蔵の性格がハッキリしてるので、便利に使えています😊
中腰になって入らなきゃいけないのも、住み始めたら慣れました。
あと、子供が蔵、大好きです😅秘密基地みたいに感じるようです😁
-
オスイスキー
詳しく教えてくださってありがとうございます😳💓
色々な使い方をされているんですね!!
我が家はそんなに広くなくても、少し蔵を作ることにすることになりそうです!
シーズン品は押し込む形になりますよね笑笑
蔵の使い方、イメージしやすくなりました🤗ありがとうございます🥺✨- 12月20日

@
蔵のある平屋建てました。
蔵は8畳で玄関、リビング、洋室とつながってます。
普段使わないものをしまい、残りのスペースは子どもの遊び場です。
子どもの遊び場のために蔵のある家にしたようなものです。
蔵の上には洋室がありますがそこにも8畳ほどの小上がりの蔵のようなスペースがあり、ここは五月人形とかスキー道具とか入れて、残りは子どもの遊び場です笑っ
蔵のある家は好みがわかれますがミサワホームにするのに蔵のない家にしたらミサワホームにする意味あるのか!?って思います。
個人的には蔵オススメですよ
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます!
どのみち、旦那の意向で蔵のある家にはなりそうです😂
でも、大きな物しまうのには便利ですよね!- 12月14日
オスイスキー
いえいえ、そうですよね〜😅
なんか屈む感じがなんとも、、😅