
自分に余裕がないと子供たちへの態度もいつもと違ってしまうし、イライ…
自分に余裕がないと子供たちへの態度もいつもと違ってしまうし、イライラも募る。
募っている最中も「こんな自分が嫌だ」と思いながらイライラしている。
2人いっぺんに泣いたとき、私もなにもしたくなくなる。
二人とも旦那がいても「かーか、かーか」でベッタリで、結局旦那は諦めちゃうし、しょうがないとはいえそれにもイライラしちゃう
子供たち大好きなのに。大事なのに。
子供たちには日頃から「大好き。大事。愛してる」を伝えてるけどちゃんと伝わってるかな。
自分のキャパの少なさが嫌だ。
自分の情緒不安定さが嫌だ。
それを旦那に認めてもらいたい欲、察してもらいたい欲も出てくるのが嫌だ。
- れいつ(6歳, 8歳)
コメント

yuri....12
毎日お疲れ様です!
2人同時に泣かれるともうその場から逃げたくなりますよね💦イライラするのも当たり前です!
私もほぼ一日中イライラしてます😭限界なときは怒鳴っちゃったり、自分が落ち着くまで離れて泣かせっぱなしのときもあります( ;ᵕ; )
でも世の中のママみんなそうだと思います💦我が子が可愛いからこそ、イライラしちゃうこともたくさんあります!
私も自分が嫌いです( ;ᵕ; )すぐイライラするし、余裕がなくて不安だらけです…
旦那に、そんな状態なのをわかって欲しいっていうのもすごくわかります💦家事や育児を手伝って欲しいってわけじゃなくて共感して大変だね、よくやってるねって言って欲しいだけなんですよね😞
もちろん何も頼まずに手伝ってくれたらそれはありがたいけど(笑)
認めてもらいたい欲は誰にでもあります!家事や育児は誰にも褒めてもらえないし、報酬もないですから💦
旦那さんには一番の理解者でいて欲しいですよね( ;ᵕ; )
今日も子どもたちとお母さんが生きて過ごせただけで素晴らしいことです!!!
楽しいことばかりじゃないですが、ストレス発散させながら程よく手を抜いて
明日も子どもたちと一秒でも長く笑顔で過ごせるように前向きにいきましょう✨
長々と失礼しました💦
私もいま落ち込んでいて、自分に言い聞かせるつもりでもかきました😊
れいつ
ありがとうございます😭
まさにそうなんです😭
子供たちはそういう時期だ。
夫と言えど違う環境で育った他人だから「察して」は通じない。
頭では理解しているのに、思いが着いていけずyu-ri68さんが仰る通り「いつもお疲れ様。ありがとう。」それだけで救われます。明日からまた頑張ろう!って思えるのに…
だけど「自分の機嫌は自分でとる。他人にとってもらおうとしない」ある方が言っていた言葉なんですが、その通りなんですよね😭
頑張らなけば、母親だから。この呪縛は誰でもなく自分が掛けているんですよね😭
長々すみません😢
ありがとうございます。