
間取りについて延べ床38~40くらいを想定しています。まだ細かいところま…
間取りについて
延べ床38~40くらいを想定しています。
まだ細かいところまでは決まってないのですが、ほぼ平屋のような家が希望で、希望を入れていくとこのような形になりました。
西向きで吹き抜けは向かないため、天井を高めに取り、吹き抜けはつけていません。
奥行きが最大7メートルくらいしか取れない横長の土地のため、このような感じになるのですが、ここ変じゃない?とかこの動線はどうなの?とか、何でもいいので気付いたことあれば教えて下さい。
#注文住宅
#マイホーム
#間取り作成
- mamisoha1203(9歳, 12歳)
コメント

鬼サイボーグ
これは間取り図ではないですね…_:(´ཀ`」 ∠):
これでは動線などがわかりません。

退会ユーザー
使いやすそうな間取りだと思います(*´ω`*)
キッチンが玄関からやや遠い気もしますが、パントリーを広く取りたい意図も伝わるのでこのままで良いと思いました☺️
強いて言うなら、2階の小屋裏収納と子供部屋を左右反対にして子供部屋に南面の窓を設ける事もできそうかなと。
西面の窓はかなり熱が入るので、遮熱カーテンにしたり外付けのブラインドを検討されたら快適性が上がると思います(*´ω`*)
-
mamisoha1203
嬉しいお言葉ありがとうございます!キッチンは確かに玄関から遠いのが気になりますが、和室前にウッドデッキやカーポートを作る予定で、たくさん買い物をした日なんかは、和室から荷物を入れれば、キッチンやパントリーが近いので、それでいいかなと思い、この位置になりました。
旦那の実家の敷地内に建てるので、これから親戚などの来客が多くなると予想されるため、玄関からすぐキッチンが丸見えとかがイヤなのもあり、この位置がしっくりきました。
2階は正直まだあまりイメージ出来ていなくて、反対にした方がいいかも知れませんが、設計士とまた話し合ってみたいと思います。
西日対策で、軒を少し多目に取ったり、窓を少し小さめにしたり、色々と工夫をしていきたいと思います。- 7月1日
-
退会ユーザー
具体的に建てた後の生活がイメージできていらっしゃるので良いお家になりそうですね(*´ω`*)♡
良い設計士さんに会えて良かったですね💕- 7月1日
-
mamisoha1203
ありがとうございます!実は設計士さんはかなり寡黙な感じの男性で、ほぼほぼ私一人であれこれ考えたり調べたりして間取りの位置などを希望を伝えて、やっとのことで最近形になったところなのです。なので誉めてもらえて嬉しいです(*^^*)
ちなみに、1階にあるWICは大体4畳くらいを想定しているのですが、ほぼ1階で生活が出来るように洋服やらリビングなどで使うものなどを入れたいと思っています。
どんな風に使えば無駄なく色々なものを収納出来るでしょうか?可動棚にしておくのがやはり一番使いやすいですかね?- 7月1日
-
退会ユーザー
凄くお勉強されたんですね✨
うちが幾つか回っていた時にハウスメーカーさんから提案された図面より全然素晴らしい間取りだと思います☺️✨
うちのWICも丁度4帖なので同じですね♡棚にした方が収納力は上がりますが、うちは衣類をたたむ手間を省くために干したハンガーのまま仕舞えるような枕棚付きのパイプ収納にしましたよ✨今は収納力が足りていますが、不足してきたら家具を足して収納力アップさせる予定です。家具なら移動したり廃棄出来るので、大空間が必要になった時にも対応できるかなと☺️
可動棚は、個人的に耐荷重が心配だったのと、ライフスタイルが変化して置きたい物の大きさや量が変化した時に使いにくくなる可能性があるかなと思ったので付けませんでした(*´ω`*)
収納空間はフリースペースの方が融通が利いて便利なこともあると思いますよ♡- 7月1日
-
mamisoha1203
そんな風に言ってもらえて、ほんと嬉しいです!今週末にまた詳しく間取りを詰めた話したいと思っていますが、パイプ収納は、2段にしましたか?どんな感じか、4畳の使い方がいまいち分からずイメージ沸かないのですが、どんな風にしたのか、イメージ画とか参考にしたものとか、絵でもなんでもいいので是非参考にさせて欲しいです(>_<)
質問攻めですみません(((^^;)- 7月2日
-
退会ユーザー
うちは2階リビングにして1階は天井高をかなり低くしたのであまり参考にならないカモですが、4帖の長手方向1面に1段のパイプのみです(*´ω`*)
服をかけても下にスペースがあるので、ゆくゆくは2〜3段くらいの衣装ケースを追加するかなぁという感じです…でもまだまだ空きがあるのでだいぶ先かと☺️
枕棚の上には中身が見える透明のケースに小物を入れて、一応ケースにもラベルを貼って置いていますよ_(:3」 ∠)_
枕棚が床から1750㎜くらいの位置に来るので(天井が低い関係で)棚の上のものも取りやすいです♡
WICには衣類小物以外だと冬用のお布団とか扇風機も置いています✨
他には1階に土間収納・階段下収納、2階にパントリーがあるので、アウトドア用品など趣味のものは土間収納と階段下収納に、リビング周りの物はパントリーに…というように置く場所を分けています(*´ω`*)収納苦手でどこに何があるかすぐ分からなくなっちゃうので💦
リビング系のものはパントリーに無印のシェルフを置いて、棚板にカゴを置いて引出しみたいにして収納していますよ😊大きさとか形とか違いますが写真みたいなイメージです。重い物を置いてもたわまないので重宝しています✨
mamisoha1203さんのところはWICの天井が高いので、パイプ2段でもいけそうですね✨
ただパイプがあると大きな物を置きたくなった時パイプが当たるかもしれないので、2段目のパイプ用の下地だけ入れておいて、あとは住みながらパイプ追加したり家具買い足したりされても良いかもですね☺️
収納方法って人によって便利なやり方が結構違ったりするので、良い案が思いつくと良いですね💕- 7月2日
-
mamisoha1203
ありがとうございます!やはりパイプが使いやすそうですね!その感じで週末また詰めた話をするので伝えてみます!
パントリーにシェルフを置いちゃうのも良さそう!とっても参考になりました(*^^*)
こんな見ず知らずの私に優しくしてくださり、ありがとうございました!- 7月2日
-
退会ユーザー
良いお家になりますように☺️✨打ち合わせファイトです♡
- 7月2日
mamisoha1203
そうですよね。失礼しました(>_<)ただしっかりとした間取り図を描いてもらう前に、おおまかな位置関係だけでもおかしなところがあれば客観的に見て教えて頂けたらなと思い質問させて頂きましたm(_ _)m