
弟がお兄ちゃんの折り紙を触ろうとしたら叩かれ、その後お互いに叩き合い。母親としては難しい状況。どう対処すればよいかアドバイスを求めています。
昨日の事です。弟がお兄ちゃんの折り紙を手伝って上げようとしたら、触られるのが嫌だったみたいで弟の手をペチンって叩きました。
叩くことはいけないことだよ。謝ろうね。
と注意しました。
でも謝れないみたいでした。その後弟も泣き止んで少しお兄ちゃんの嫌がる事をしました。お兄ちゃんが触ってる鏡を少し押したくらいです。それにお兄ちゃんは怒って弟の手を思い切り殴ってしまいました。
それに私もイラッときてしまい、
嫌なことされた時はやめてだよ。
と殴る前に教えていたのですが、言っても聞かないので、いいかげんにせえよ。と頬をペチンって叩きました。
イラッとしましたが私はある程度冷静です。強く叩いたわけでもないです。しかしお兄ちゃんは大泣き、吐きそうって言いながら泣いてました。
叩くのがいけないことだと言いながら私が叩いてしまいました。
言っても言っても聞かない時はどうすればよかったかアドバイス下さい。
ワンオペで2人を離す事は難しいです。離そうとしても二人とも喧嘩になる時はママって言って抱きついてくるので、そこでまたママの取り合いになって叩きあってしまいます。。
- しゅん
コメント

退会ユーザー
4才と2才の男の子2人育てています(´・ω・`)
もちろん手を出したお兄ちゃんも悪いけど、人の嫌がる事ばかりする弟くんには何も注意しなかったのですか??
手を出した事ばかりに目を付けすぎていて、そもそもは弟くんがいけないんじゃないかと 私は思いました。

空色のーと
うちもそういうことよくあります😅
私は、下の子になぜお兄ちゃんが怒ったのかを説明して、二人とも謝るように促します💦叩いたのもダメだけど、一生懸命やってる人を邪魔するのもダメだよね?と。
2度目のケースは、まずは下の子を叱ります💦それから、もう一度、まずは言葉で嫌なことを伝えるよう叱ります🤔体の大きい子が力で勝ってもかっこ悪いだけだよ、と。
-
しゅん
なるほど。私もダメですね。状況判断もっとしっかりしていきます。
お兄ちゃんが、できない!ママやって!と怒ってたのでそれを見た弟が、やってあげる!って言って触ったのです。なので、最初は弟が悪いとは思いません。。が、口より手を先に出してしまうのでそれを注意していきます。
2度目は弟はなにがしたいかは分からなかったので見てたのですが、結果的に嫌がらせでした。(お兄ちゃんが殴ったせいで嫌がらせで終わってしまったのかもしれませんが…)これも口で話すのが先だよと教えていきます。
その言葉いいですね!真似します!
毎日毎日、口でお話するのが先だよ!って言ってるのに、昨日はイラってしてしまいました。反省です。。- 6月20日

ママリ
ついつい上の子の方に目が向きがちですよね😭✨
同じ保育園ママさんもと同じことおっしゃってました😊✨
息子が異年齢保育の小規模保育へ通ってます😊
5歳から0歳の子と一緒に過ごしてます😊
保育園の先生が兄弟、姉妹のケンカに困ってたママさんへのアドバイスは、上の子ファーストを心掛けてと言ってました😊✨
保育園では、5歳のお友達が優先にしているそうです😊
例えば、トイレとか、給食の準備とか😊
なんとなく、下の子が優先なのかなーって思ってましたが、違うみたいです😳✨
そうすると、上の子たちは気持ちが満たされて、下の子に優しく、子供たちの関係がとてもいいそうです😊✨
私はこの話を聞いて、目から鱗でした😳✨
今回のことも、お兄ちゃんからしたら、もう手を出すしかなかったのかなと😭💦
手を出すことはダメなこともきっとわかってるはず😭💦
ママが弟の方をしっかり叱ってくれたら、きっと弟を攻撃することは少なくなるかなって思いました😊✨
-
しゅん
上の子ファーストしてます!猫がいるのですが、それで教わりました。
同時に出来ることは同時ですが😅
1つ目は弟の優しさで、お兄ちゃんが出来ない!と言ったから、やってあげる!って折り紙に手を出してしまいました。手を出すのがまず早いのでそこを注意しなければならないですね。
優しさをペチンで返したってことに意識してしまいました。。それから2つ目もお兄ちゃんが力で悪い事をしたって思い込んで(?)しまいましたね。
まずは弟の行動を改めたいと思います。。
いつもは出来てるはずなんですが、昨日はイラってしてしまい、ダメでした…- 6月20日
しゅん
弟には何も言ってないです。2人に注意しなければいけないですね。
ちょっかい出そうとする時には止めてって阻止はするんですが、いつも止めきれず…
大小関わらず注意していきます。どうしても大のほうばかり目がいってしまいますね😞💦💦