※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stitch
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が虫歯になりました。虫歯治療について知識のある方、どんな治療が行われるか教えてください。

11ヶ月の娘がいます。
歯磨きを全力で嫌がり、逃げ出し、うまく磨いてやれず、、気づけば虫歯のようになっています。。。(;ω;)

近々歯医者に連れて行こうと思うのですが、
この時期の虫歯の治療ってどんなことをするかご存知の方おられますか(;ω;)?
こんな小さな子を虫歯にしてしまい、とてもショックです。。。

コメント

yuimo0314

唾液も多く、味の濃いものも食べてないので
その月齢はまだまだ虫歯には
なりにくいと思いますけど‥‥
どんな感じになってますか?
うちも1歳過ぎた頃は歯磨きを嫌がって
一日一回磨けるかどうか
それもちゃんとできてるかどうかでしたが
基本的にダラダラ食いもさせず
砂糖の入ったお菓子も与えてないので
まだ虫歯にはならないと言われました。
嫌がるときは軽く
でも毎日続けてたら
今は自分であーの口いーの口
しっかりやってくれます。
朝は自分で磨いて
夜は仕上げ磨きを私がします。

うちは定期的にフッ素塗るため
歯医者さんに連れて行ってますが
じっとしないのでかなり時間かかります。
歯を削る必要がある場合は
眠らせたりするんじゃないかな‥‥
でも虫歯放置が一番怖いですし
ほんとに虫歯かもわからないので
まずは小児歯科に電話ででも問い合わせて
診察受けたほうがいいと思います。

  • stitch

    stitch

    ありがとうございます。
    下の前歯は歯と歯の間が白くなっていて、何か挟まってるのかと思ったのですがそうでもなく。。。
    上の前歯は、歯の表面が均一な白じゃなく、よく見るとまだら模様みたいになっていて、白っぽくなってるところもあります。

    味付けも出汁のみで砂糖は使ってないですし、お菓子やジュースも与えたことはありません。よく食べよく飲むので食事もサッと終わりますし、ダラダラさせることもありません。
    ただ、やはり歯磨きが、、はじめの頃はそんなに嫌がらず、ガーゼ磨きや歯ブラシもさせてくれたのですが(それでも磨けてたかは不明)、ここ1ヶ月半ほど急にダメになりました。嫌がらない時がほぼなく、できても前歯表面を2秒とかです(;ω;)
    それでも毎日続けてはいますが、早くみか0314さんのお子さんのようにできるようになることを願うのみです。

    今は娘が病み上がりなので、まずは問い合わせからしてみようと思います。あ、歯医者探しからですね。。
    ちなみにフッ素はいつ頃からはじめました?

    • 2月20日
  • yuimo0314

    yuimo0314


    うちは歯がはえはじめたのが4ヶ月と早く
    8ヶ月頃には前歯がそろったので
    その頃から通っています。
    毎日フッ素入りジェルで仕上げ磨き
    2〜3ヶ月に一度のフッ素塗布
    月1で口腔育成といって離乳食の食べ方など
    指導してもらいにいってます。
    離乳食の指導までされてるところは
    少ないかなと思います。。。

    歯医者って大人でも怖いですよね。
    なので子供に慣れてる先生を
    探してあげるほうがいいですよ♡

    うちは小児歯科専門の先生がいて
    「この頃の歯磨きは虫歯にならないため
    ではなく子供に歯磨きの習慣をつけるため」
    と言われてます。
    今無理に押さえつけて歯磨きして
    きれいな歯でいられたとしても
    歯磨き嫌いな子になってしまったら
    将来自分できちんと歯の管理ができなくなるので
    まずは歯磨きって気持ちいいことを
    覚えてもらおう
    歯医者って怖くないところだって
    認識してもらおうって感じです。
    もちろん虫歯にならないのが一番ですが
    それよりも習慣を身につけることが大事なのは
    私も共感できたので
    それを実践しています。

    うちは歯磨き嫌がるときは
    ほんとに最低限しかしませんでしたが
    代わりに娘にも私の仕上げ磨きをしてもらったり
    旦那と私で仕上げ磨きごっこを
    楽しそうにしてみたり
    とにかく娘を楽しませるようにしました。
    歯磨き嫌いな時期も
    私の仕上げ磨きは楽しそうに
    ゲハゲハ笑いながらやってました(笑)
    今もぬいぐるみやお人形は
    片っ端から仕上げ磨きをしたがります(笑)

    歯磨き嫌いな時期は1ヶ月ぐらい
    ほんとに悩みましたが
    私は割り切ってとにかく
    歯磨き嫌いにならないことを最優先にして
    その分早く歯磨き嫌いを克服できたと思いますし
    人より丁寧にはできてないと思いますけど
    1歳半検診でもきれいだと言ってもらえました。
    今でも体調不良のときや娘が寝落ちすると
    仕上げ磨きできない日もあります。

    お口の成長の過程で、
    歯磨き嫌がるときはくるみたいですね。
    でも下の歯医者さんが言われてるように
    白いのは虫歯じゃないのかも?
    でもいい機会だからいい歯医者さん
    見つけられるといいですね♡

    • 2月20日
  • stitch

    stitch

    前歯が揃ってからはじめられたんですね。うちも5ヶ月から生えはじめ、7ヶ月で前歯は上下4本になりました。そうか、その頃からフッ素してあげたらよかったんですね。。(;ω;) いろんな情報がありすぎて、まだいいかと思ってましたが、今からでもしたいと思います!

    いい歯医者さんに通われてるんですね!お近くなら娘もそちらに通わせたいくらいです。大阪だったりします?、、ってそんな偶然ないですよね。
    離乳食の指導まであるとはうらやましいです!

    そうですね。嫌がるならやめとく、嫌がってもさせる、、いろんな意見がありますもんね。多少の嫌がりで経過してくれるなら助かるんですが、娘をゴロンさせて、横に置いておいた歯ブラシを持って向き直った頃にはもういません(;ω;)
    とても楽しそうに歯磨きできているようで、理想です!!すばらしいですね!!

    • 2月20日
としたろう

歯医者です

上の方へのコメント見ました。

下の前歯って言うのは、最もう蝕罹患率が低く、白くて取れない付着物は、おそらく歯石だと思います。

上の前歯については初期う蝕の症状も疑わしいです。でも、その段階であったら(穴の開くような状態でなければ)3ヶ月に一度の歯科医院でのフッ素でと、ホームケアでフッ素入りのジェルでのケアで、今は治療をしなくても済む段階だと思います。

あと、歯磨きに最低限かけていただきたい時間は2〜3分です。フロスもなさるといいで。奥歯が生えてきたら尚更、歯と歯の間からの虫歯が多くなってくるので、フロスは必須アイテムです。

私の息子も、相当な歯磨き大嫌いっ子でしたがこんな形で磨かせてもらってます!ご参考に…

  • としたろう

    としたろう

    ホームケアのフッ素入りジェルでおすすめなのは、970ppmフッ素配合の「ホームジェル」っていう、Amazonとかでも売ってるらしいですが、基本、歯医者さんに置いてあったりして、ドラッグストアとかでは買えないと思います。

    フッ素入り歯磨き粉やジェルは500ppm以上のフッ素含有量のものでなければ、虫歯予防に効果はないので、ご参考に!!

    • 2月20日
  • stitch

    stitch

    歯医者さんからのコメント、とてもありがたいです(;ω;)

    上の前歯がかなり怪しそうですね(;ω;) まだらが虫歯?白くなってるのが虫歯?両方?でしょうか。。。

    フッ素塗ってもらいます。自宅でのフッ素入りのジェルも考えたのですが、動き回って歯磨きもできない子にジェルで磨き、さらにそのジェルをぬぐい取れる自信がなく、躊躇していました。が、おすすめのジェルも教えてくださり、やってみようと思います。

    何より歯磨き2〜3分以上、、そうですよね。画像も貼っていただき、ありがとうございます。この体勢ならギャン泣きでも磨けそうです。
    ちなみに、歯の裏側を磨くコツ、フロスのおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。

    • 2月20日
  • としたろう

    としたろう

    周りの色より白くなっている方が初期う蝕部分です。
    穴が開いてたり、くぼんでなければ、フッ素で再石灰化できますから、大丈夫です(^v^)

    私は、歯ブラシにお米粒ぐらいのジェルを取って、羽交い締めの図でもって、2〜3分磨いた後は、ウガイなしです(飲んでしまっても問題ないので)

    歯磨き後は飲食は30分はしないようにしてください。

    うちも歯の裏(特に下の歯の奥歯)嫌がって難しいのですが💦

    しかも、うちの子、歯ブラシ噛んじゃってしょうがないので、二刀流です(笑)

    歯ブラシ噛ましているスキに、もう1本を突っ込んで、裏磨く…みたいな😅

    かなり嫌がりますが、虫歯になるよりましです。

    でもまあ…

    甘いことを言えば、下の歯の裏側は、唾液の出る穴があって、唾液で自浄作用がある程度期待できますから、できるだけの努力、磨こうとする姿勢があれば(磨けないから省略!!ってはなから諦めちゃうのでなく)、許容かと(笑)

    • 2月20日
  • としたろう

    としたろう

    フロスは、西松屋で売ってる、親子でトレーニングフロス(50本くらいのパック)が気に入ってます。
    小さいので、使いやすく、息子は何故かフロスは大好きで、自ら大きな口を開いてくれます(笑)

    • 2月20日
  • stitch

    stitch

    白くなってるところが虫歯なんですね。穴やくぼみはないので、とにかく娘の体調が万全になれば行ってきます!

    フッ素の使い方も、詳しくありがとうございます。うがいなしなんですね!ガーゼで拭ったりもなしですかね?

    なるほどです!その子その子でいろんなパターンがありますね。
    下より上が虫歯になりやすいというのはそういう仕組みなんですね!
    おもちゃもほとんど口に入れたりしない子なので、各種歯固め、歯ブラシを買いましたがまったく口に入れてくれなく、この先の歯磨きがとても心配ですが、、まずは歯医者さんに行ってくることにします。

    ここで歯医者さんからのコメントをいただけると思ってなくて、とても助かりました。

    • 2月20日
  • stitch

    stitch

    フロスも週末買いに行ってきます!

    • 2月20日
  • としたろう

    としたろう

    ガーゼでの拭き取りもいりませんよ!
    かかりつけの歯医者さんで、よく見てもらってくださいね🎶

    • 2月20日
  • stitch

    stitch

    そうなんですね!便利です!
    ありがとうございます😊

    • 2月20日