
ふと疑問に思ったのですが、気を氣って書く人いるのは何故ですか?スピリチュアル系ですか?
ふと疑問に思ったのですが、
気を氣って書く人いるのは何故ですか?
スピリチュアル系ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

🍎
スピ系の方かなと思います😅
偏見になってしまいますが、もし周りに「氣」って書く人がいたらちょっと距離置きます(笑)

はじめてのママリ🔰
その時氣志團でしか見た事ないですww
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね🤣🤣
インスタで、気付いた、を氣付いたと書いている人がいてなんかゾワっとしました🤣- 16時間前

はじめてのママリ🔰
スピと思ってましたが、子供が歴史好きで歴史観点で学びましたが、戦後GHQによって、旧字体から新字体に変えられました。
米というのは八方に広がるのに対して、メは、〆るなんです。
戦時中のお手紙を見たらわかりますが、元気の米と書いてます。
戦後教育によってそれが『気持ち悪』と嘘の歴史観を教えられてきました。
5歳の子と歴史を学び直すと、日本の歴史を改めて凄いと感じ、日本人って凄いの一言でした。
学校で習った歴史観が全く変わりました。
そして、子供は、気についても語っていましたが、気って疎かにしがちですが、人間は実はとても気に左右されます。
太陽の光にあたればわかりやすいですが水蒸気、湯気など、空気中には無数漂っています。
いい気を取り込むと、
元気、やる気、強気、根気。
運気のいい人に会うと元気になりますよね。
悪い空気を取り込むと、弱気、病気、殺気運気も左右されます。
悪口ばかりいう人は、気が滅入って気分が落ちます。
だから昔は真冬でも、空気を循環させる為に、窓を開けて換気していた。
外の空気を吸って気分転換という言葉があるように。
戦後アメリカが、米国と使ってるのは、それを知ってるからじゃないですかね?
米の国でもなければ、アメ、とも読まない。
歴史に限らず、大和言葉とか、日本の言葉ってとても奥深いのでそういうのも学ぶと色々面白いですよ。
ただ私もスピ系の人は苦手です💦
-
はじめてのママリ🔰
教育で気持ち悪いと教えられた覚えが無いのに何故か変だと思うのはどこかで刷り込まれてるんですかね?!
なるほど、、、気は大切ですね。。。
たしかにアメリカが何故米国なのかは知らなかったです!深いですね😳
教えていただきありがとうございます!- 13時間前
はじめてのママリ🔰
さっきなんとなくインスタを見ていたらそう言う人が出てきて、たまに見るけど変だなって思ってました🤣
私も近くにいたら距離置きます🤣