
コメント

🔰タヌ子とタヌオmama
やられたこともあるし、やった事もある…
どちらも経験した。
弱い人間だったと思う。

初めてのママリ🔰
子供の頃あります😢
反省してますね。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます。
相手のどんなところが嫌いでやっていましたか?
というのも私はいじめられたり仲間はずれにされたことあるんですが、単純に私が嫌われてたな〜と今では思います。
ひねくれてるところもありましたし、勉強が得意でしたし、テンション上がるとウザくなるし、あと見た目もブスなので嫌われる要素満載だった気がします。
子どもにはいじめられたり嫌われて欲しくないなと思うけど、中々、子どもの根の性格をつくりあげるのが難しくて…
いじめとか仲間はずれって良くないよって言われますが、子ども同士の生活の中で、好き嫌いで色々あるのはよく理解できますし、私も嫌われるべくして嫌われてたような気がします。- 10月16日

名無しさん
人間、誰しもあるのでは?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
理由を知りたくて。
私はいじめられたことあるんですが、単純にブスだし、勉強が得意で変に目立ったし、性格もひねくれてたりウザかったんだと思うんです。
今思えば私が嫌われてしまっていたのが原因だな〜と思ってます。
子どもには自分の性格に似てほしくないので心配です。- 10月16日

ママリ
子供の頃、どちらもあります。私を仲間外れにした友達が、今度違う子達に仲間外れにされてて、子供だった私は、仕返しかのようにその人を仲間外れにした事があります。
今思うと子供で大人気なかったなと反省してます。。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
されたことをし返す、というのは子ども同士にはよくありますよね。
私はいじめられていたことありますが、単純にめちゃくちゃ嫌われてたな〜と思って。
性格悪かったりひねくれてたり、マウント取るようなこと言ってたり、ブスだしウザかったと思います。
いじめはダメ!みんなで仲良く!と言いますが、嫌われてたら仕方ないのかなと思ったりもしてます。
私の性格に子どもたちが似ないことを祈ってます…- 10月16日

はじめてのママリ🔰
いじめられた経験も、いじめた経験もあります。
いじめた事に関しては本当自分もクソガキだったなと反省してます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
相手のどのようなところが嫌でいじめてましたか?
というのも、私はいじめられていましたが、単純に私がめっちゃ嫌なヤツというか嫌われてました。
勉強だけ得意で性格悪くてマウント取ってるような態度だったり、ブスだし、プライド高いしひねくれてました。
子どもには自分みたいになってほしくないけど、やはり合う合わないある以上、そういう経験をしてしまうのか…
子どもが悲しんでる姿は見たくなくて。- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
相手は下の子だったのですが、同じ通学団で本当に言うこと聞いてくれなくて…
今思えば少し発達に問題があったのかな、?という子でした。私はそこがたぶん気に食わなかったのかなって思います…でもいじめた方が悪いのは確実ですし、今では反省しかありません…遅いですがね…
いじめられた経験あると我が子が心配になるのわかります。
周りの子たちにもよるとは思いますし、親がそうだから子供もそうとは限らないと思いますよ!- 10月16日

しめじ
あります…💦
当時はいじめの認識は全くなかったです。ちょっとからかってただけのつもりでしたが、今思うと多分いじめだったなぁと…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
相手のどんなところが嫌でいじめてましたか?
私はイジメられてましたが、私がとにかく嫌われていて。自分でも嫌なヤツだったと思います。マウント取るような態度でプライド高くて、ブスだしウザかったと思います。
あといわゆる陰キャだったと思います。
3歳の子どもも、まじめでおとなしいタイプ、慣れてくるとテンション上がっちゃうので、うざがられないか心配です。- 10月16日
-
しめじ
帰る道が少し鈍臭い男の子でした。私がキビキビしたいタイプだったので、性格の不一致みたいなやつだったんだと思います。
自分と違う人を受け入れられない…人間の弱さですよね🙃- 10月16日

ままり
ないです。
リーダーシップというか主導権もってなかったので🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私がいじめられたことあるんですが、単純に私が嫌われてたなと思って。
私といるとみんな疲れたというか嫌な思いをしたりしたんだと思います。
なのでいじめられる側にも原因があるという言葉もよくわかってて…
子どもにはそういう経験してほしくなくて…- 10月16日
-
ままり
ご心配分かります。
うちは子供が発達障害で、言葉が拙い、不器用で字書くのも運動も音楽もあらゆるものが苦手で、空気もよめないです。でも知的障害はないので手帳もとれないし、これから普通のなかで過ごしていくので、いじめられやすい要素たくさんありすごく心配です。
みんな仲良くは無理でも、わざわざいじめたり、はぶいたりする人の気持ちは正直自分は分からないですが、いじめられそうになった経験はあります。
酷くなる前に回避できたのは、他のクラスの友達や部活の子などクラスと違うコミュニティに仲間がいたからだと思ってます。
ひとりでいるとつけ狙われるので、休み時間はそういう友達と過ごしてました。そのうちいじめようとしてきた人達は手を引いてくれました。
なので、少なくて良いから友達をつくることと、なるべくひとつでなく複数の居場所をつくることが大事かなと思ってます。
あとたちの悪いいじめっ子がクラスにいるかは、もう運だと思います。酷い子は本当に大人なら犯罪だろうってレベルなので💦
そういう時はもう逃げるが勝ちだと思ってます🥹- 10月16日

えと
あります
本当に醜くてしょうもない人間だったなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
相手のどんなところが嫌でいじめてましたか?
私がいじめられていたんですが、とにかく原因は私が嫌われてたことだなと思ってます。
勉強だけ得意でプライド高くてマウント取るような態度だったし、テンション上がるとウザくなるし、ブスだし、私といたくないって思ってた子が多かったんだと思います。
いじめは良くないとか、みんな仲良く、とか言いますし、おとなになってあれは良くなかったってもしかしたら思ってる人もいるかもしれないけど、それでも多分私が同窓会とかに行ったら浮くと思うし、何で来たの?って思われると思うんです。
今でも嫌われてると思います。
もしいじめていた相手が、同窓会に来たりとか、例えば子どもの同じ小学校のママだったとか再会したら、どうしますか?- 10月16日
-
えと
周りが避けていたし、顔がそんなにだとかそういったくだらない理由だったと思います。
大人になってからわざわざ仲良くするのも虫が良すぎると思うので、同窓会や小学校が一緒でも話しかけたりはしないかもですね……。別に避けるでもなく必要最低限の関わりをさせていただくと思います。- 10月16日

はじめてのママリ🔰
小学生の頃あります🥺転校して来た子をターゲットに無視したりしてましたが、卒業する頃は今度は1番仲良かった友達から、私が無視されたり、ハブられてました💦当時はつらかったのと、自分でした事は、返ってくるなと思い知らされましたね😫ちなみに、私をハブった友達も中学時代の部活でハブられてました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
転校してきたターゲットの子、どんなところが嫌でしたか?嫌いだったとかですか?
私がいじめられたことあるんですけど、単純に好かれるタイプではなく、嫌われていたと思います。
それは私の性格とか見た目が原因だと思うんです。
いじめはいじめたほうが悪い、と言いますが、いじめられた側にも原因はあると自分でも実感してます。(私のケースだけかもですが)
とにかくその原因を息子たちには作らないでほしい、そんな気持ちでいっぱいです。- 10月16日
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。
やった相手のことが嫌いでしたって感じですか?
というのも私はいじめられたり仲間はずれにされたことあるんですが、単純に私が嫌われてたな〜と今では思います。
ひねくれてるところもありましたし、勉強が得意でしたし、テンション上がるとウザくなるし、あと見た目もブスなので嫌われる要素満載だった気がします。
子どもにはいじめられたり嫌われて欲しくないなと思うけど、中々、子どもの根の性格をつくりあげるのが難しくて…
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね💦嫌いなので好きな人達に関わって欲しくなくて🤔
でもその後その子とは親友となる不思議な縁でしたが、お互いぶつかりながらも15歳から36の現在まで繋がっています💦お互い本音でぶつかったことで分かり合えたところですね💦
陰湿なやつはありませんよ!あの子と付き合うのやめなーとか裏から手を回すことなく、あなたとは合わないから来ないでと伝えてました💦
自分がいじめにあった原因は性格や特性や家庭環境のせいでしたね🤔
子供には確かにいじめの加害者も被害者も嫌だけど人間は自分と違うものを恐れ、避ける傾向があるので仕方ないことだと思ってます。なのでやってしまった、やられてしまった際はとにかくその事をちゃんと子供と話し合える関係はしっかりさせておこうと思います。