※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

カフェイン全く摂らない方いらっしゃいますか?久しぶりに紅茶を飲んだら…

カフェイン全く摂らない方いらっしゃいますか?
久しぶりに紅茶を飲んだら動悸がしたり息苦しくなりました。
紅茶が原因かはわかりませんが、カフェインは興奮物質でもあるし普段全く摂らない分過剰反応したのかと思って...と言ってもコップ一杯くらいなんですが😓
そんなことあったよって方いらっしゃいますか?

コメント

ちき

少し違って申し訳ないのですが、、
私は紅茶は好きなのですがコーヒーが苦手で、たまに出先でコーヒー出していただいて飲むと頭がフラフラ?クラクラ?します💫
紅茶よりコーヒーの方がカフェインが多いのでそうなっているのだと思っています💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    紅茶のほうがカフェイン少ないし一杯だけなのに飲んだ後から体調悪くなって困惑してます💦

    • 43分前
はじめてのママリ🔰

自律神経が乱れやすいタイプみたいで年々カフェインダメになってます😂
今は摂らないようにしてます🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やはりカフェインで自律神経乱れちゃったかもしれないですよね😓
    久しぶりに飲んで息苦しくなって散々です😓

    • 42分前
みーさん

自律神経失調症になってから、コーヒーを飲むと、動悸がするようになり、息苦しさを覚えたので、飲めなくなりました😭
自律神経の時は、やはりカフェインは、避けた方が良いようなので、今は飲めていません😢

普段は、安心な水ばかり飲んでます😢

心臓に負担(動悸)がかかることは避けている状態なので辛いです😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    時間経過で軽快していってるので循環器症状よりもやはりカフェインで自律神経刺激された可能性が高いですよね。
    しかも夜飲んだので尚更良くなかったかもです😓
    私も普段は本当に水しか飲まず久しぶりに紅茶でもと飲んだらこんな状態に...散々です💦

    • 38分前
  • みーさん

    みーさん

    いつも平気だったものが制限されるってこともストレスですよね😭

    何が良くて何が悪いかなんて、いつも通りの生活してたら、当たり前のようにやってしまうので、何で?💦ってなりますよね😭

    私は1日1回は必ずカフェラテ飲むのが週間なくらい大好きだったので、パン類食べてもお茶とか水、合わないので、ガッカリします😣

    食べる物も、今までは少し無理しても残すのがもったいないと食べれのに、それをやってしまうと、気分悪くなって、1日調子悪くなり、夜は何も食べれなかったり😢

    私も自律神経になってから紅茶はたまたま飲まなかったですが、最近飲みそうだったので、ママリさんの話を聞き、私も体が拒否するかも?と思い、飲まないで良かったなと思いました😭

    カルディのコーヒーが好きで、家事を終わらせた後は必ず飲んでいたので、普通に飲んでいたら、だんだん何故か気分悪くなり、動悸がやたらとしたので、あれ?もしかして自律神経で合わない?と思ったら、唯一のくつろぎ時間奪われたようで悲しかったです😭

    でもそれだけ自分を優先順位にせず、体に負担にかけてしまつていた私が悪いので、今は体が喜ぶことだけに集中し、心がけています🥹

    体も話してくれれば、1番いんですけどねw😅

    やってみないと分からないし、食べてみないと分からないので、全て症状が出てからではキツイですよね🥲

    コーヒーはカフェインが入ってると分かっても、紅茶も同じ症状出るとは思わないですよね😭
    ってことは、ミルクティーとかもですかね😭

    最近は、コーヒーから、ミルクティーに変えたのですが、私もちょっとやめてみようと思いました😭

    • 6分前