
小1。時計の問題。例えなんですが、2時59分を3時とミスしちゃいま…
小1。時計の問題。
例えなんですが、2時59分を3時とミスしちゃいます。
〇時59分が苦手です。
何度説明しても理解してません。お母さんがそう言うなら2時59分なんだろうって感じです。
↑この問題をだしたあと、3時1分の問題をだすと頭がこんがらがって2時1分と書いてました💧
他の子は時計を見て行動できてるのに、理解してくれなくて不安です。学習能力が低いんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
時計の針をみてしっかり見えてない訳じゃなくてですか?

ychanz.m😈❤️🔥
1分の誤差、例えばですが壁掛け時計を見ているとしたら親子で隣で見ていてもズレて見えたりしますが、そういうのではなくですか🤔?ミスというよりお子さんからは3時に見えてるんじゃないかなと思ったのですが...
時計の問題、つまずく子多いそうですよ!あまり焦らなくても学校では時計を見る生活をするので徐々に身につくと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
プリントでやってるんです💦ワークをやったり知育の時計模型使ってます😢
幼稚園児でも読めてるのにもうすぐ2年生で焦ってしまって😭- 8時間前

はじめてのママリ🔰
自分で時計模型を使って2時59分に針を合わせる事はできますか?
この時間を読んで!よりも、自分で時計を合わさせて体で覚えさせた方が伝わりやすいですよ☺️
学習能力が低いかは全体的にみて全部苦手なら学習能力は低いのかな…と思いますが、今のところ気になるのが時計だけなら、時計は『不得意』なだけかと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨️
時計の模型あるので繰り返しやってみます💦- 8時間前

ののの
もうやってらっしゃるかもしれませんが参考までに💦
「短い針がほとんど3なんだけど、ちょっとだけ前にあるのわかる?2時59分はもうあと1分で3時だから、短い針は準備万端で3になるのを待ってるの!
でもまだあとちょーっと3には足りないからここにいる時はまだ2時なんだよー💡」
っていう説明でうちの子は理解したみたいです🤔
短い針が長い針が進むに連れて徐々に次の数字に近づいていくことを理解すると、59分の時には1番離れたところにあるっていうのが理解しやすいかもしれません…
その子によって得意不得意あります!時計読むのが苦手なだけで、学習能力が低いとかではないと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨️
この文章そのまま読み上げて伝えてみます笑
短い針が徐々に近づいていく←これをイマイチ理解していません😭- 8時間前
-
ののの
なかなか初めは難しいですよね💦
1番大事だと思っているのが、「3時に見える」ってことを否定しないことだと思ってます!
大人でもそう見えるよー!そう見えた上でこういう風に見るんだよー!っていうのを伝えてあげると混乱しにくいのかなと思います💡
伝わりますように🙏- 8時間前
はじめてのママリ🔰
見えてます💦