※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義実家に子どもを預けることになり、運用方法について迷っています。哺乳瓶や離乳食の準備、食器の用意についてアドバイスをいただけますか。

義実家に3月中、平日パートの時に預かって貰える事になりました☺️ありがたいです

少し長文ですみません😥💦

色々どのように運用しようか迷ってるので答えられるものだけでもアドバイスよろしくお願いします。
義母とお互いどっちでも大丈夫と案を譲り合って答えが出ないので決める決め手があればいいなと思います

●預けるための状況
パート復帰するにあたり4月からは保育園ですが、3月も来れたらきて欲しいと言われているので仕事に行こうと思います。
サービス業なので土日は出て、あと平日を週1〜2日だと思います。朝8時ごろから18時ごろです
(因みに土日は夫に任せますが、恐らく義実家に行きます😅ミルクは夫が作れます)

義母と義父はぜひぜひどうぞ!というタイプの方で楽しみにもして下さってるようです
義母→専業主婦 義父→定年来たのでほぼ勤務なし
のため、2人で見てくださるようです

●迷ってる事
哺乳瓶は足りなければ洗って貰えるそうなのですが、現在4本家にあります。半分の2本を1か月ずっと置いておくのと、毎日3本持って行き持って帰るのとどちらが良いでしょうか?
オムツ、シート、粉ミルクは事前にたくさん渡そうと思っています

離乳食は2回食なので通常朝食べるのですが、義母から離乳食あげたいなの雰囲気を感じます。全然嫌では無いのですが、4月から朝早く食べて行くけど、まだ昼ごろでも問題ないかな?とそこを、迷ってます

また、義母は最近まで甥や姪の面倒を見ていたのと料理も好きで得意なのですが、市販のレトルトとかごはんのおじやとか用意するわね、凝った凄いやつは出来ないけどウキウキ話してました。

既にあげた食材だけ随時お知らせしようと思うのですが、レトルトを事前に買って渡すか、当日冷凍した物を持っていってチンしてもらうか、自由に用意して作ってもらうかで迷ってます。
食器やスプーンもこっちで用意していいのかも迷います

どっちでもいいわよ☺️と言われてて答えが出ません😅

持っていった方が楽なのか、用意したり考える楽しみがあるのか、悩みます…
皆さんどう思いますか?

コメント

なり

哺乳瓶は衛生的にどうやられてるか正直わからない部分があるので(洗い方や消毒、保管場所など)私なら毎回持って行き持って帰ります。

離乳食は昼頃でも問題ないと思います。

冷凍しておいたものをチンしてもらって、持ってきた食器やスプーンで食べさせてもらいます。
その方が、○○はまだ食べてない、○○は食べた、とか義母さんも考えずに離乳食を食べさせるのを楽しめると思いますし、お子さんも慣れたスプーンの方が食べやすいかと。

私は潔癖なので口に入るものは極力自分家から持って行きたいです😅

姉妹のまま

哺乳瓶を置いていても自宅で全く問題ないなら、私なら哺乳瓶は置かせてもらいます☺️

離乳食を安心して任せられるなら任せた方が楽なことは楽かもしれませんね
ただ義実家からの距離にもよりますが、私なら冷凍したものを持って行くかなと思います!
離乳食って子どもによってかなり進度・食べ具合なども変わってくるし、甥っ子さんや姪っ子さんを見ていたとは言え、食べられる食材・形状まで任せるのは心配です💦
食器やスプーンはもし用意したそうならお願いしちゃいます☺️
何も言われなければ持参します!