※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもの算数の問題の答えが分からず、答え合わせ用のテキストもないので、正解を教えていただけますか。

こどもの算数のプリントの答え合わせをしてたのですが
次の問題の答えが分からず
答え合わせようのテキストもないです。

もしよければ
正解が分かる方がいれば教えてもらいたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①い
②う
じゃないかなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    小学1年生の問題なのですが
    妥当な問題なんでしょうか💦

    長針に対する短針の針の位置が
    おかしいかおかしくないかで
    判断すればいいってことでしょうか?

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね💦🤔

    うちの子は何故か時計得意で、時計の針を書くテストで微妙にずらして書くんですが、先生にめーちゃくちゃびっくりされたので、1年生には難易度高めだけど、短針の動きにも気付いていく段階なのかなとは思います!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    すごいですね!
    自分で時計を見て
    長針の位置によって短針の位置が
    ちがうことに気づいて
    答えを書く時にも反映してるんですね✨️

    今回の問題がきっかけで
    子どもも長針の位置によって
    短針の位置がちがうことに
    気づけました!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

①い、②う
かな?と思いました!
違ってたらすみません💦😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    分からなく困っていたので
    助かりました🙏

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは難し過ぎますね😥💦
    うちも一年ですが絶対わからないと思います。💦
    アナログ時計を何回も普段から見てないと予測できない問題ですね😥

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます✨️
    やはりそうですよね!
    少しイジワルな問題ですね。笑

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私も
①い
②う だと思います!

短い針がどこにあるかがポイントですね!①だと8時と9時の真ん中に針があるので“あ”だともっと8時よりに短い針がないといけないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解説までありがとうございます!
    とてもわかりやすく助かります✨️

    • 2月10日
ぴくりん

①い  8と9のちょうど真ん中に針があるので、30分かと。
②う  2に近いところに針があるので。

ではないかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    分からなくて困っていたので
    助かりました✨️

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

みなさん回答ありがとうございます✨️
子どもにも理由を説明して
納得してもらうことができました!