※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

こう聞くのもなんですが、きつい意見を言うのは相手を思って言ってるの…

こう聞くのもなんですが、きつい意見を言うのは相手を思って言ってるのですか?

ママリでの話です💦

コメント

みぽりん

自己満で言ってるだけだと思います😂相手思ってたらキツく言わないと思います、、でもほんとに辞めた方がいい時とかは目覚ましてください!レベルで言ってるかもです、、🥹

しましま

相手を思って言うのであれば、相手に伝わる言葉を選んだり、相手が受け取れる伝え方をするのも大事だと思っています。

たとえ正しい内容であったとしても、相手が受け取れないようなきつい言い方をしては何も伝わらないですしね。

ただきつい意見をぶつけるだけの方は、相手のことを考えず自己満足だったり、中には八つ当たりだったり、自分自身に問題を抱えている方だったりするのかもしれません。

はじめてのママリ

本当に思いやって言ってくれる人もいるし、顔が見えないから何を言ってもいいと思っている人もいると思います💦

はじめてのママリ🔰

もちろん~こうされてますよね?お子さんの事なにも考えてないんですねと言われたことあります(笑)
ただただ不愉快でした

はじめてのママリ

きつい意見というのが批判的な意見という意味だったらないですが、投稿者さんにとって厳しめな意見ということでしたら書いたことあります。
相手というか完全にお子さんのことを思って書きました。
というのも、旦那さんがモラハラDVでお子さんにも影響が及んでるのにいろんな理由をつけて離れられないとか言ってる投稿や、子どもにまで暴力ふるわれてるのに「もうほんとやめてほしい😤」くらいのテンションで全く事を重く捉えてないとかでお子さんが気の毒だなと思う投稿のみにしたことあります。
自分がモラハラDVの父のもとで育ったからか、心の底からどうにか目を覚ましてお子さんを守ってほしいと思ってコメントしました。

まぁただそういう方々は都合のいい意見しか目にも耳にも入ってない方が多い気がするので、その私の意見も「ストレス発散やめろよ〜」くらいにしか捉えられてないかもしれません。