
コメント

はじめてのママリ🔰
妊活スタートする時に、まずは夫婦2人で検査を受けよう!と不妊検査の一環で卵管造影検査も受けました。
私が住んでいるところでは不妊検査の助成金が出るためハードルが低かったのもあります。
まだ受けたばかりなので効果は実感しておらず参考になるかわかりませんがコメントさせていただきました🙇🏻♀️

にんじん
①不妊で相談に行き、早い段階ですることになりました。タイミングを取るにしても、そもそも詰まっていたら意味がないからだと思います。
②特に詰まりはなかったのですが、妊娠には至らず、体外受精までしました。
2度経験しているのですが、1回目は検査後に低血圧になり1時間ほど病院で休ませてもらいました。2回目は特に体調不良になることはなく、平和に終わりました😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2度卵管造影されたのですね。低血圧になることもあるとは、、大変でしたね😭もし、あと何ヶ月か授からない場合は私も病院に相談に行こうと思います!- 1月30日

ままり
①1人目の時は、不妊期間が1年半過ぎてたので、不妊検査のため🌱
3人目の時は、2年ぶりの妊活のため早めにやれる検査をやる事になったため🐣
②一応、2回ともゴールデン期間中に妊娠できました☺️
ただ、2回とも詰まりや、悪い原因はありませんでした👿
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり検査の一環として卵管造影を受けられる方が多そうですね。わたしも3年ぶり?の妊活のため結構ブランク空いており、不安になってました。
ゴールデン期間中に妊娠🤰!もしかしたら、何かしらの効果があったのか、たまたまその期間中にできたのか、分からないですが私も早く授かりたいです🥹🙏- 1月30日

はじめてのママリ🔰
①不妊治療専門クリニックに通い始めてすぐ、最初の検査でやりました。
②卵管造影後1ヶ月で妊娠しました(流産しました)
片側がつまりがあって、結局検査中最後まで通らなかったんですけど😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり最初の検査でされる方が多いのですね。詰まりがあった方は、痛みを感じましたか?😖また、詰まっているねーというのはその場で先生から言われて分かるのでしょうか?- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
つまりがあってもなくても、ひどい生理痛って感じでめちゃくちゃ痛かったです……。
生理痛なら体を丸めて耐えることもできますけど、検査中なので出来なくて本当につらかったです。
検査中は「片方見えないのでもうちょっと流してもいいですか?」と言われたくらいで、詳細は検査後の診察時に画像を見ながら教えてもらいました。- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
つまりの有無に関わらず痛みはあるのですね😭😭たしかに検査中うずくまったりできないのでひたすら耐えるのみですもんね😣
詳細ありがとうございます。診察時に画像を見ることができるのですね!
あと数ヶ月もし授からなければ卵管造影してみようと思います!- 1月31日

ミッフィ𖦊
こんばんは。
私も二人目妊活中です。
一人目はタイミング法で半年ほどで授かりました。
いざ二人目を考えた時に、
年齢もあるので早々に病院に行くと
卵管造影を勧められたので行いました。
3ヶ月ゴールデン期と言われていますが、(3ヶ月は主治医の考えです)人工授精2回やってもダメでした🥲
生理まだ来てませんがフライング陰性でした💦
あと1ヶ月でゴールデン期も終わってしまうので、もう諦めて体外進もうかと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も1人目はすんなり授かったものの、今回はタイミングとってもなかなか思うようにいかずで😭🥹
病院から勧められて行ったのですね。人工授精飛ばして体外で一周期で授かった知人が多いので、体外が確率高そうですよね🥹私も今後やるとしたら体外な気がします!- 1月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
不妊検査の助成金が出る地域なのですね✨不妊治療の体外受精の採卵や移植だけが対象と勝手ながら思っていたのですが、自分の地域も卵管造影などが助成金対象か調べてみます🔍