※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

仙台に引っ越す予定ですが、住みやすさや子育て世帯への配慮について教えてください。

仙台に引っ越すことになったんですが住みやすいですか?
子育て世帯に優しいですか?
土地勘などまったくなく分からないので色々教えてください。

コメント

おブス😁

仙台のどこに引っ越すかにもよりますが、正直物価は高いと思います!
医療費も、小学生までは無料だけど、小学生になったら500円月初めにかかります💦

私は埼玉から引っ越しましたが、埼玉の方が住みやすいと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    物価高いんですね…🥲
    私も今東京在住なんですがやっぱこっちの方が何かと便利だし住みやすいですよね…!

    • 1月16日
  • おブス😁

    おブス😁

    関東はわりかし住みやすいですよねー!
    埼玉に帰りたいですもん、私😂
    スーパーも、コープとヨークベニマルがメインっぽくて、少し高めですね😅

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コープとヨークは割高ですね🥲

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

医療費500円は月初めではなく、初診のみです。

小1〜中3まで、初診のみ500円であとは無料ですが、数年前まで小3までしか助成がなかったのが延びたので、今後も延びる可能性はあります。

仙台市とその近辺にしか住んだことないので他が分かりませんが、子供に対して親切な人は多いと思います。子連れで行動していて、嫌な思いをしたことはほとんどありません。

あと、子育て支援室が併設されている保育園が多いです。

児童館は小学校と同じ数だけあり、赤ちゃんから遊べます。幼児クラブや乳幼児向けのイベントもやっています。

他にはのびすくという子育て支援センターが市内4ヶ所にあります。

地方なので車は必須で、車がないと生活が大変です。首都圏から来た人は、公共交通機関の不便さにびっくりするようです。

政令指定都市なので中心部は栄えていますが、少し離れたら田舎なので、マインドも田舎の感じでのんびりしています。

比較的、仙台市営地下鉄沿線上は転勤族が集中しています。そういうエリアを選んだ方が暮らしやすいかもしれないですね。

海も山も温泉も近くにあるので、車があると日帰りでも色々楽しめると思います。

お隣の山形県は仙台より子供の遊び場が充実しているのですが、日帰りでも行けるので、休日は車で山形に遊びにいく人たちも多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    車は必須ですよね!都内でも車生活で公共交通機関はあまり使わないのでそこは大丈夫です!
    転勤族が多いエリアとかもあるんですね😳

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら大丈夫そうですね!

    仙台は石を投げれば転勤族に当たると言われているぐらい、転勤族が多いです。

    その中でも地下鉄沿線上は便利な地域やマンションが多いので、転勤族が集まりやすいです。

    • 1月17日
ぽんた

昨年、夫の転勤のため関東から仙台に越してきました

物価や住民税、水道などは高めです!
行政としての子育て支援は以前住んでいた自治体と比べると雲泥の差で、助成も無いor少ないですし、支援センターも狭く物足りない、小さな公園は整備がイマイチで大きな公園は整備はされているが遊具が古かったり…で正直期待外れな部分が多かったです。
ただ人はみなさん優しいですし(良くも悪くも高齢者の方の距離感が近い気がします😅)気候はわるくなく(風は強いです!)、住む場所によっては多少の積雪があるので冬らしい遊びもできて、都会さも少しありつつ、山や海など自然を楽しむことはできるかなーとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます。
    私も今都内住みでこっちの子育て支援が当たり前になるとやっぱり物足りないですよね…💦
    支援センターや児童館的なものも少なくあまり充実してないと聞きます💦
    物価なども高めなんですね🥲

    • 1月18日