
1歳3ヶ月の子どもが模倣をせず悩んでいます。パチパチやバイバイはするが、意味のある模倣ができず心配。発語も気になる。同じ経験の方いますか?
【1歳3ヶ月 発達について】
なかなか模倣をせずに悩んでいたうちの子どもですが、1歳を過ぎてパチパチやバイバイをするようになりました。しかしいってきますやいってらっしゃいの時のバイバイ、いただきますごちそうさまなど意味のある模倣はしません。
関係ないときにバイバイパチパチの仕草をしたり、こちらがするとまねをしたりするだけです。(なぜかいってらっしゃいやいただきますの時はこちらがやってみせてもまねしてくれません。。)
同じ感じの方いらっしゃいますか😭
発達が遅れているのではと日々心配です。
他、気になる点としては意味のある発語がないところです。
何かお話聞かせてもらえたらありがたいです、よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ままり
次男も長男も1歳くらいであれば意味のある模倣はしたことないです😅
急にしだしました笑
まだ1歳なったばかりですし、何も問題ないと思いますよ!
個人差が大きいですし、焦っても早くできるようになるわけではないので、長い目で成長を見た方が気が楽だと思います。
そして、みんな発達に凸凹はあると思ってます!
出来ないことばかりを気にするより、今できることをしっかりみて育児すると精神的に負担が減ると思います!
私も長男が、あれ?っと思うことが時々ありますが
着実に出来るようになったことも増えてます😊
(靴を揃える、手洗いうがい、弟と遊ぶなどなど)
コメント