
コメント

退会ユーザー
ボーナスはいつまでもアテに出来るものではないので、ボーナス払いはしてないです。

リリコ
ボーナス払いしてますよ♪
月々15万、ボーナス払いは別で30万です。
-
まりも
回答ありがとうございます!
うちも月に13万、ボーナス月プラス24万くらいです、、
ボーナスっていくらくらいですか?
ボーナス払いにしたんですが、徐々に不安になってきます😭- 4月22日
-
リリコ
ボーナスは基本安定して貰えるらしいのでボーナス払いにしました!
でもボーナスあてにするのは不安ですよね😭
うちはボーナス手取り100万弱くらいです。- 4月22日
-
まりも
うちもボーナスは安定してもらえるのですが、不安になりました、、
100貰えればいいですね😀
うちは90くらいなのでもう少し欲しいです😭- 4月22日

ピパ
大半の金融機関ローンは、全体の借入額に対してMAX1/2までがボーナス分として設定できます。
例をあげると、3000万の借入額なら1500万が上限。仮に35年1.5%の条件ですと、毎月が5万の支払いならボーナス分は30万になります(おおよそです。金利などによっても異なります)。注意していただきたいのは、ボーナス月の返済は5万+30万=35万になることです。
この範囲の中で、ボーナス月(年2回)にどれたけ負担出来るかで考えます。
金額のことは住宅ローンシュミレーションで簡単に調べられますよ!
また、逆にボーナスを無くす場合、上にあげた条件では毎月が10万ほどになります。30万を6ヶ月で割ると1ヶ月分となるので、単純に5万が均等に割り振られることになります。
ボーナス払いについては、毎月の負担を抑えることがる出来るメリットがあります。賞与が少なくても(無くても)、毎月コツコツ貯めることが出来れば問題ありません。
ボーナス返済をするのとしないのとでは、若干ですがボーナス払いをしている方が年間の残高の減りは早くなります。
ちなみに、将来ボーナス返済を無くしたり、逆に付けたり、内訳を変更するといったことは出来るので、そんなに心配しなくても良いと思いますよ(*´︶`*)
-
まりも
回答ありがとうございます!
細かく説明までありがとうございます😀
不安が少し解消されました😀
シュミレーションもしてみようと思います!- 4月22日

はじめてのママリ🔰
ボーナス払い、プラス10万にしています^ ^
-
まりも
回答ありがとうございます!
ちなみにボーナスっていくらくらいですか?- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
手取りで100万くらいです^ ^
ボーナス払いはしない方がいいと言われてますが…うちはボーナスありにして、月々の支払いが楽な方を選びました!- 4月22日

いちママ
ボーナス払いは月々の支払いにプラス8万くらいで15万です(^^)
みなさん、月々の返済が多くてびっくりしました!!
-
まりも
回答ありがとうございます!!
私もボーナス払いの人少なくてびっくりしてます、、
うちはボーナス払いでプラス24万なので、かなりでかいです😭- 4月22日

退会ユーザー
月々→7万円弱
ボーナス→19万円弱です( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
月に10万超えのローン払ってたらうちはやっていけません(´;ω;`)
-
まりも
回答ありがとうございます!
月々の負担減らしたいですよね😂
ボーナスはいくらくらいですか?- 4月23日
-
退会ユーザー
書き方が悪くてすみません(´・ω・`;)
月に払ってるのが7万円弱で(^^)
ボーナスで払ってるのが19万円弱です!
なので、ボーナス月は26万円ローンで消えます(笑)- 4月23日

退会ユーザー
ボーナス払い有りです^ ^
月々13万で、ボーナス時は+10万です!
1つ役職が上がるとボーナスが年に1回になるので少し不安ですが、10万位ならすぐ出せるのでこの額に設定しました^ - ^
-
まりも
回答ありがとうございます!
役職があがると年1になるんですね😢なんでですかね?😧
確にそのくらいだとボーナスで貯金もできますね(^^)- 4月23日
まりも
そうなんですね、、
もうボーナス払いをする契約にしたので、頑張ろうと思います!