※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

英語は得意だけどコミュ障で話すのが苦手な方へ コミュ障自覚者はどうやって英語を勉強しているのか気になります。

英語が得意、またはずっと勉強してるけど、コミュ障だよって方いますか?
変な質問すみません😅

話せるようになりたくて勉強していて
読み書きはわりとできるんですが
とにかく人と話すのが苦手で喋るほうがまったく伸びません
オンライン英会話も怖くて💧
でも使わないと話せるようになりませんよね…

話そうと思うと簡単な英語でも口から出ないって感じで
それはやっぱり使ってないからだと言われました

コミュ障自覚されてる方は、どうやって勉強してるのかなぁと…💧

コメント

ままり🔰

コミュ症です😂
オンラインやったことありますが、そもそも緊張して勉強どころではなくやめました笑
私は、好きなアニメや映画を見ながら登場人物のセリフを声に出して英訳して話すようにしてました!

  • ママリ

    ママリ

    わかりますーー!私も勉強どころじゃなくて😂
    セリフを即座に訳す感じですか?すごいです!瞬発力もつきそう
    まだそんなレベルではないのでシャドーイングからやってみます🔥

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

ChatGPTに話しかけるのすごくおすすめです!
無料ですし、相手にどう思われるか一切気にしなくていいので😊

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!!音声会話もできるの知りませんでした
    やってみますー!!

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    追加で質問すみません💦
    英語版のアプリを入れたりしてるのでしょうか?

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通のアプリです!
    英語で質問すると英語で返ってきます😊

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 5月21日
アイビー

元々は「話そうとしても全然出ない」って状態でしたが、とにかく独り言として英語を言いまくるのを続けたら楽に話せるようになりました☺️
今はネイティブの友だちも出来ましたし、普通に雑談楽しめてます!

オンライン英会話もいきなり始めたりせず、まず「始めた気分」として時間区切ってトークテーマ決めて目の前に相手がいると想定して会話を妄想してとにかく声に出して話してみる!がおすすめです✨

言いたいけど言えなかったことはすぐメモして調べて言えるようになるまで何度も声に出して練習して、また同じトークテーマで妄想してカンペなしで上手く言えるか試すみたいな感じです🙆‍♀️

それである程度言いたいことが自分で言えるようになってから、オンライン英会話などに挑戦するのがいいかと!
ある程度話せるようになると、自然と誰かと英語で話してみたくなってきますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    おおー!!すごいです!
    確かにそれなら自分のペースでできますよね
    まずは口から出すことが大事ですもんね

    自分の話した英語が合っているかどうかや、リスニングはどうされましたか??
    独り言の時はあまり気にせず続けて、オンラインなどに移行してから間違いがあれば正していくっていう感じでしょうか

    • 5月23日
  • アイビー

    アイビー

    とにかく声に出さないと、いつまで経っても話せるようにはならないですね😣

    簡単な挨拶や自己紹介すらも、声に出さないままでは本番でほぼ何も言えませんから💦

    私は独り言を始める前に基礎固め(文法知識や単語、瞬間英作文、多読などよく見かけるような勉強)をしてからスタートさせたので、話してるときに「これたぶん何か間違えてるかも」とかはその場で感覚的にわかって後で調べてました。

    ママリさんは読み書きが得意とのことなので、話し言葉として自分が言ったことを録音しておいて、後で文に書きこおこしてみると違和感に気づいたり「落ちついて考えたらこういう言い方のほうが良かったかも」とご自身で修正する力もあるかもしれませんよ。

    その上でネット検索で表現が合ってるのか調べてみるなり、今ならチャットGPTに添削してもらうなりで正解はわかります☺️

    ちなみに、実生活で友だちと話すとかの範囲なら文法の細かいミス(前置詞が違うとか)などは全くコミュニケーションに支障ない(英語系の仕事をするなら別でしょうが💦)ですし、気にしすぎて何も話せなくなるなら「間違ってても伝わればOK!」のスタンスでどんどん話すほうが上達も格段に早いです✨

    そして、リスニングに関しては私自身はYouTubeであれこれ勉強してみたり、子どもたちとの会話や園の先生たち(ネイティブが担任のため)英語を使うので鍛えられた感がありますが、「自分が言えないこと(発音できないもの)は聴こえない」が鉄則ってのはいろんなところで聞いて実体験としても感じます!

    なので、何かご自身が「この人みたいに話したい!」と思えるような英語話者をYouTubeとかで見つけて、その人の話し方を完全再現するくらい真剣に真似(もちろん話す内容もきちんと理解した上で自分がその話をしてるかのような気持ちで再現)してみるのおすすめです☺️

    あとTedも個人的には内容面白い上に勉強になるので好きです!

    • 5月23日