![だいぶーぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
潮干狩りについて質問です。子供と一緒に行く際、長靴かマリンシューズかかかとつま先があるサンダルがいいですか?テントやクーラーBOXは必要ですか?茨城県や千葉のおすすめスポットを教えてください。他に必要なものがあれば教えてください。
おやすみ中に潮干狩りを検討してます!
6歳と3歳を連れて行きます!
はじめて行くのでいくつか質問させてください🙋♀️
①長靴かマリンシューズかかかとつま先があるサンダルで悩んでます。
②テントいりますか?
③クーラーBOXいりますか?
④茨城県、千葉でおすすめスポットあればおしてえ下さい。
その他必要なものあると便利なものあれば教えて下さい😊
- だいぶーぶ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家の場合で回答させて下さい
①砂が入るのでマリンシューズは駄目でした😂長靴は使ってませんがバシャバシャ遊ぶなら砂入ってもすぐに洗い流せるクロックスがいいかなと思います!
よく小さい子が履いているイフミーの隙間あいてる水遊び用サンダル?は砂が入り込んで足とこすれて痛かったみたいです😣
②テントはあるといいと思います!濡れた時の着替え、休憩場所になります。出来ればテントの前にレジャーシート敷いておくと玄関兼荷物置きになり、砂もテントに入りにくいのでいいかも。
③クーラーBOXいります!貝入れて帰るのに必要かと思います!行きは飲み物入れていってもいいと思います!
④スポットは詳しくわかりませんごめんなさい🙏
子どもは飽きてしまうかもなので砂遊びセットがあると楽しいかもしれません。
持ち帰った貝が砂を吐くには生息してる海の水がいいので空のペットボトルを持っていって海の水を砂抜き用として持ち帰ることをおすすめします!
楽しんできて下さい✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
先々週に大洗サンビーチ行きました⛱️
①クロックスみたいなの履かせました。親はビーサンです!
②長時間やるつもりなくテントなし、レジャーシートに最低限の荷物置くスタイルで挑んだら、テントない人ほぼいなくて浮きました(笑)
車に荷物置くか、テントありおすすめします笑
③クーラーBOX持参しました。潮干狩り近辺のコンビニは食べ物なくなってると思うので少し手前で買って入れておき、帰る前に少し食べさせたので重宝しました!
もし潮干狩り場所が近くても持参をオススメします!
④千葉住みで大洗行きました!
初めてだったのと、日曜日に行ったので年中年少で長時間は体力的にもと思い、駐車場代だけの大洗を選びました💡
確か富津とかもありますが、入場料もかかるし、持ち帰るのにもお金払うっぽかったのでやめました😖
海に行くのは慣れてたらご存知かもですが、足洗ったりするように大量の水のペットボトルがあると便利です👍
あとは海水持って帰るように空のペットボトルも忘れずに😊
-
だいぶーぶ
返答ありがとうございます😊
テント率高くて驚きです🫢
持っていきたいと思います🤣
大洗と富津で実は悩んでたので私も大洗にします!
海には慣れていなくてペットボトルの水思いつかなかったので教えていただいてよかったです!
ありがとうございました😊- 4月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
先日大洗行きましたー!
風が強かったのでめちゃくちゃ寒くて🥶
まだまだ水は冷たいので防寒のための服やバスタオルはたくさんあっていいかと思います!
靴はクロックスでもいいんですが、子供は流されやすいので結局裸足でやりました!親もサンダル履いてたけど裸足で足の感覚で貝を探すほうが楽でした🤣
潮位にもよりますが、けっこう水に入らないと貝はなかったです💦
あと大洗は駐車場から海岸までかなり歩きます。荷物を運ぶワゴンあると便利です!トイレも駐車場にあるトイレと途中に仮設トイレがあるんですが、駐車場のトイレは和式のみでした(仮説は入ってないのでわかりません💦)
どちらにしても浜から歩くことを考えて、トイレはお早めに😃
子供は帰りほぼ全身砂まみれになりました😂今の時期シャワーはなく駐車場の場所によっては運よく近くに水道あるところもありますが、基本水道はないと思って体流せるだけの水はタンクなどで持って行かれたほうがいいです!
砂だらけの手でお菓子〜ってなるのでそれとは別に小さいタンクを浜に持っていくのもいいと思います😂
-
だいぶーぶ
返信遅くなってすみません💦
詳しくありがとうございます😊
確かにまだ水は冷たいですよね💦防寒は頭になかったです😅
トイレ早めですね!!
ご丁寧にいろいろありがとうございました☺️- 5月1日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
①履き物は、靴下が1番です。
大人も子供も!
子供は脱げて流されることもないし、大人は靴下履いたままなら足の裏で貝探せるので。
砂だらけになるので、捨てるつもりの靴下が良いかと。
②待機してる人がいるならあってもいいと思いますが、うちはテントにいた事ないです。
③貝持ち帰るならクーラーボックスは必須です。保冷剤も適量に。
とってる最中に必要なのはバケツとネットかな。
貝の砂抜きできるように海水持ち帰れる容器あると良いですよ。家で作る塩水でもいいけど、海水の方が砂抜けます。
あとは大人含めて全員分の着替えと、タオル、家に帰ってから全ての(砂だらけの)ものを洗濯する気合いを用意しておいてください!
砂が、いくら洗っても永遠に出てきます🤣
-
だいぶーぶ
返信が遅くなってすみません💦
靴下はびっくり🫢ですがなるほどねって感じです😆
洗濯をする気合いは全く準備してなかったので用意しておきます🤣
エンドレスの砂ちょっと怖いです😂
ありがとうございました☺️- 5月1日
だいぶーぶ
とても詳しくありがとうございます☺️
イフミー持ってるのでいいかなぁとか思ってました💦
貝の砂抜きに海の水がいいのは知らなかったのでありがたい情報です!
ありがとうございました♪