※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

学童の役員についてです。引き受けた方が良かったのでしょうか?😥

学童の役員についてです。
引き受けた方が良かったのでしょうか?😥

コメント

三児のmama (26)

私のところは1人一役なので必ずやらないとだめなのですが、やらなくてもいいならやらなくてもいいと思いますよ😄

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    ここの学童がどういう方針かわからないのでなんとも言えないのですが…
    上の子の時に学童の役員も学級委員も広報委員もやったので、出来ればもうやりたくないとは思ってます😅

    • 4月2日
ゆず

続きです、、     

はじめてのママリ🔰

くじ引き引く前に無理です!ならいいかなと思いますけど、引いた後に出来ませんは平等じゃない気もします😭
でも、うちも同じ感じなので気持ち分かります😢

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます😭
    くじ引く前に無理です!は、私意外にも何人かいましたが、免除対象ではない限りみんな強制的に引かされました。
    やはり引き受けた方がいいですよね…

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に免除対象の方はどんな方なのでしょうか?役員ってそんな集まり多いですか?

    • 4月2日
  • ゆず

    ゆず

    そういえば今回チャート表が配られなかったので免除対象がどういった人なのかわからなかったです😳
    上の子の学校ではチャート表が配られてどういった人が免除になるのか載ってたのですが…
    わかってる範囲では上の子の時にやりましたって人は免除になってました。
    元々会長に当たってた人はなぜ免除になったかわかりません。
    諸事情により…みたいな感じだったので💦

    集まりは先生はないとは言ってましたが、役員の人に聞いてないのでわからないです😥

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

くじ引き引いた後に無理ですは不平等かなと私も思っちゃいます。。ただ読んでる限り本当に大変だと思いますし、ボランティアの役員より家庭優先なので!今年は出来ませんが来年やります、とかのほうが他の方に納得していただけるのかなと思いました🥹

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます😭
    くじ引く前に無理です!は、私意外にも何人かいましたが、免除対象ではない限りみんな強制的に引かされました。
    やはり引き受けた方がいいですよね…
    上の子の時に役員して大変過ぎたのでもう懲り懲りで…
    でもみんなもやりたくない中やってるだろうし…と思うと断るのもなぁとも思ったり、でも明らか私の今の状況では周りみんなが嫌な思いするのは目に見えてるので、それで娘もいじめられたりしたらイヤだなぁと💦

    • 4月2日