※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん☆
子育て・グッズ

高熱で痙攣した経験があると、発熱する度に痙攣が起こる可能性は高いでしょうか?解熱剤を積極的に使った方がいいですか?

高熱で痙攣した経験があると発熱する度に痙攣が起こる可能性って高いんですかね?
そうなると解熱剤を積極的に使った方がいいんですかね?

コメント

kaa

大体の子は1回起こすと次はあまり起こさないらしいですが遺伝などあると起こす可能性は高いみたいです😓うちの子は痙攣予防の薬を使ってますがすでに5回ほど起こしてます🥲
解熱剤を使っても効果が切れてまた上がる時に起こす可能性もあるので積極的には使わなくていいと思いますよ!

  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そうなんですね😓

    私も旦那も痙攣の経験がないので遺伝の可能性は低いのかと思っています😓

    上がる時に起こりやすいんですね😥
    もし解熱剤飲ませるとしたらどの程度で飲ませますか?

    • 1月31日
  • kaa

    kaa

    うちが解熱剤使う時は寝る時だけですが40度超えないと使わないことが多いです😓

    • 1月31日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    いま39度で食欲はあるようで今は寝てます😓
    ちなみにインフルBです🤒

    むやみに使うのも怖いので今はまだ様子を見ようと思います、、

    • 1月31日
  • kaa

    kaa

    インフルエンザでその日か次の日くらいに痙攣しなければ痙攣する可能性は低そうですね🤔
    大体発熱して24時間以内に起こること多いみたいなのでそれ以降は少しは心配減りますね😊

    • 2月1日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    昨夜に痙攣おきてしまいました😣

    その後病院へ行ってダイアップ入れてもらい落ち着いてます😮‍💨
    痙攣起こしやすい体質なんですかね?と聞いたらインフルBって痙攣起こしやすいらしくそれが原因かもと言われました😓
    タミフル飲んで引き続き様子見ようと思います🥲

    • 2月1日
  • kaa

    kaa

    痙攣起きてしまったんですね🥲
    大変でしたね😭😭何回見ても生きた心地しないですよね。
    ダイアップ入れたなら安心ですね!
    確かに病気によって起こしやすい病気ありますよね😭😭

    • 2月1日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そうですね😢
    何回見ても怖いです💧

    ダイアップ入れると4〜5日効果があると言われたのですがその間は痙攣の心配はないという事ですよね😓

    痙攣予防のお薬を使っているというのはダイアップとは別のお薬なんですか?

    • 2月2日
  • kaa

    kaa

    私も何回も見てますが怖いし可哀想で毎回辛くなります😭😭

    2回入れたら結構長く効き目があるので少し安心できますよね😮‍💨

    同じです!うちもダイアップ使ってます😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🍊

だいたいの子は生涯一回らしいですが、周りでは一度起きた子はまた起きてる子もちょくちょくいます。
うちは初回に2度痙攣し入院しましたが、その後も発熱の時はあったりなかったりで何度か熱性痙攣起こしています。

解熱剤を使うと一度上がって切れかける時に痙攣が起こりやすいので逆に解熱剤使うのが怖くなりほぼ使いませんでした。

  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そうなんですね😓

    必ずしも一回とは限らないんですね😥
    初めて痙攣を経験してから怖くて発熱すると不安になります😢

    今も39度あるのですが皆さんのお話し聞くと解熱剤使うのも悩みますね💧
    もし飲ませるとしたらどのような状況なら飲ませますか?

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    一回の子が多いですけど怖いですよね😭
    私も毎度不安になってたのですが、痙攣止めの座薬はもらっていたので起きたら起きたで救急受診するしかないと思ってます。

    ダイアップ等の痙攣止め座薬はもらってないですよね??
    眠れない、飲めない、かつ4.5時間後に観察ができる時間帯ですかね?切れる頃に痙攣おきやすいと聞くので。

    • 1月31日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    不安です😥

    痙攣止めの座薬はもらってません💧
    なるほど😣
    今のところ食欲はあり、薬はいつものように拒絶していて思うように飲めてません😓
    ちなみにインフルBです🤒
    タミフルは使用してません。

    今は寝てます💧
    もう少し様子をみようと思います、、

    • 1月31日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    もし痙攣が起きても横にさせて時間を測って通常は2〜3分で収まりますよね?

    救急を呼ぶ場合は長引いた時だけでしたよね😥?

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    飲める元気がない時用に座薬もらっててもいいかもですね😖

    痙攣起きたら、観察しつつ衣服を緩め、顔を横に向けるようにしてます!
    もし次が起きたら2回目ですよね?1回目の搬送時は何か言われましたか??うちは「1.2回目は救急車、慣れてきたらタクシーで」と言われたので2回目も呼びました。熱性痙攣かどうかの判断がつかないので呼んでもいいかと思います。いまだに怒る救急隊や医師もいるそうですが、自分では判断できないので怒られても呼びます。

    • 1月31日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    1回目の搬送のときは何も言われませんでした💧
    そうなんですね😓
    観察してから呼びますか😓?

    いざ目の当たりにしたらやっぱり動揺してしまいそうです😓
    唇も青くなってきて死んじゃうんじゃないかって本当に怖くて、、

    いま40度あるんですが、
    抱っこしたらまた寝てしまいました、、
    解熱剤とても迷ってます😥

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    観察してから呼びますが、5分超えるようならその時点で呼びます。

    慌てますよね‼︎怖いし…わかりますー!!怖いんですが、自分が見るしかないので、お互い頑張りましょう!!まず、深呼吸して少しでも落ち着くように。

    眠っているなら様子見るかな…😖こう言っちゃ元も子もないんですけど、解熱剤使っても使わなくても痙攣する時はすると思うんですよ。解熱剤使ったから起きてしまったと思うのか、解熱剤使ったおかげで少しでも休む時間が出来たと思うのか、難しいところですよね😓

    • 1月31日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    昨夜痙攣起こしてしまいました😣

    ここでお話し伺っていたお陰で落ち着いて対処できました😌
    治ってから救急車で病院へ行ってダイアップ入れてもらい今は落ち着いてます😮‍💨
    高熱だし痙攣もしちゃったからやっぱりタミフル飲んだほうが良いんじゃないかなと言われて飲むことにしました🥲

    初めての痙攣が突発の時で今回インフルでどちらも痙攣起こしやすいんだよね〜と言われました😓

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    そうだったんですね😭
    看病に病院付き添いにお疲れ様です!!!
    落ち着いて対処できたそうで、母は強しですね!!

    2歳だとリレンザなどの吸入薬はまだ難しいですかね…?
    うちも1回目は突発で2度目の時は謎熱(インフルマイナスでコロナ前)でした😖インフルも起こしやすいんですね。

    • 2月1日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    ありがとうございます🥹

    リレンザ?は使用したことないです🧐

    そうだったんですね🥺
    そう聞きました😢
    怖いですね😓
    ダイアップって常備させてもらえないんですかね🤔?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    まだ高熱ですよね😭

    ごめんなさい!イナビルでした!吸入薬なのでもう少し大きくなったら使えるかな?一回なので親が楽です!

    1発熱で1痙攣だと先生の考え方にもよるみたいで。もしお薬よくくれる先生なら「夜間の高熱時前にお守り代わりに欲しい」でくれる先生もいるみたいなんですが…昨日の先生は何かおっしゃってましたが??

    • 2月1日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    今朝は38.6でした💧

    イナビルというのも使ったことないです😓
    病気は違いますが長女が5歳の時肺炎になって吸入したことありました😲
    同じような感じなんですかね🤔?

    明日以降も心配と伝えたら1回使うと4〜5日効果があるから大丈夫だと思いますよと言われました😓

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    早く元気になりますようにー!!

    肺炎の吸入だとモヤモヤを息しながら吸い込むやつですかね?
    インフルの吸入薬は逆シャボン玉みたいにスーッと吸い込む感じです!肺の力で一気に吸い込むみたいな。すいません、説明が下手くそです…

    発熱後24時間以内が1番起きやすいので、明日以降でしたら24時間経過してるのでって事かもですね!かかりつけの小児科などで座薬について相談してみてもいいかもしれないです!

    • 2月1日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    ありがとうございます🥹

    そうですそうです!
    5分間くらい煙を吸うやつです💨

    ということは一瞬なんですね!
    それなら確かに親は楽かもしれません🥹

    そうなんですね🧐
    確かに突発の時も発熱したその日だった記憶があります!

    また受診した時に相談してみようと思います☺️
    昨日から長々とお付き合いして頂いてありがとうございます🥹!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

痙攣5回していて3歳まではダイアップ使用してました。単純型も複雑型もしています。

熱性痙攣は基本人生で一回と言われました。
ただうちの子みたいに何度もする子ももちろんいます。
する子もいればしない子もいるのでなんとも言えませんが、痙攣が起きやすいのは熱が上がる時です。
解熱剤を使うと解熱剤の効果が切れた時に一気に上がるので痙攣したことある子は解熱剤推奨されてません。もちろん苦しかったらは眠れなかった時のお守りと教わりました。

基本お熱はウイルスと戦ってる証拠なので痙攣してない子もわざわざ使う必要性はないみたいですよ。

  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そうなんですね😓
    その子によって違うってことなんですね😥
    長女は経験が無く、長男で初めて痙攣を経験してとても怖くてまた起こるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまって、、😥

    やたら使う必要はないという事ですね🥲
    もし使うとしたら、どんな場合だったら使いますか?

    • 1月31日