朝6時に起こすようにしていますが、20時に寝かしつけても1時過ぎまで眠らない子どもがいます。アドバイスをお願いします。
朝6時に起こすようにしましたが、20時寝かしつけから1時過ぎまで寝ません。なにかアドバイスいただけないでしょうか。
ずっと泣き叫び続けられしんどいです。
- りな(2歳8ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
朝寝昼寝夕寝はどんな感じですか?😊
息子は19時半就寝なので、夕寝はなしで昼寝も16時には起こすようにしてます✨
ままり
20時から1時過ぎまで全く寝ないんですか?😳
逆に昼間寝足りなくて、ぐずっちゃうパターンもあるので、朝寝やお昼寝や夕寝は適度にしても良いかもです!
双子育児毎日お疲れ様です🥹✨
-
りな
ミルク飲んでる時にうとうとしますが、飲み終わるとギャン泣きで……。
昼間は起こさない限り寝るのであまりに寝てるようなら起こすようにはしています😥- 9月11日
-
ままり
ミルクが足りてないとかはないですか?😳
- 9月11日
-
りな
泣きすぎて戻してしまうくらいはかなり飲んでるかと思うのですが……
少し前までは全く飲めずでしたが今は寝る前に200ccは飲めています😢
正直お手上げで、パパママの夜ご飯を食べる時間もなくという感じで……- 9月11日
-
ままり
双子ちゃんどっちも寝てくれないんですか?🥲
日中のスキンシップを増やしつつ体をたくさん動かすとかですかね〜🤔
ズリバイとかはもうしますか?- 9月11日
-
りな
1人は先に寝るんですが2人でギャン泣きですね……。
起こし合うのもきついので、今は寝るまで寝室とリビングで1人ずつ対応して寝るまで待つようにしています。
32週で生まれてるので修正4ヶ月、PVLがあるため寝返りまだです💦
うつ伏せは1人は長めにできて(反り返り強い子)、もう1人はすぐ泣いてしまって……かと言って寝かせてると起こせと泣くのですが笑- 9月11日
-
ままり
なるほど、起こしちゃうんですね🥲
でも1時就寝だとお母さんも、お父さんもどちらも休めないですよね💦
6時にこちらから起こしてるんであれば、とりあえず起こさず寝かせて、大人も寝ちゃった方が良いと思います🥲
20時に寝かしつけして結局1時に寝るなら、機嫌良く夜過ごせて、22〜23時に寝かしつけした方がギャン泣きを相手にするよりはマシだと思います😭これも大変かと思いますが…
うちの子も4〜5ヶ月の時は睡眠退行で夜中1時間おきに起きてました😇💭
いつかは終わると思うのでそれを信じて頑張りましょう🥹✨- 9月12日
看護師ママさん
6時起床
朝寝9時から1時間
昼寝12時から1時間
昼寝3時から2時間
そこから起こして…
離乳食、お風呂、ミルク、絵本でナイトルーティンを作り
おしゃぶりをしたら
8時に寝ます!
3時頃起きたら授乳で
6時ってかんじです😊
部屋とかをだんだん暗く、テレビも消して夜モードにすると良いかもしれません✨️😊
-
りな
家の中ほとんど電気を消した途端からギャン泣きが始まっている感じです💦
なにか怖いんですかね……?
昼間はどうかしたらよく寝てますが、ビクつきが酷く長く細くしか眠れていない感じはあります。- 9月11日
ちー
上記のタイムスケジュール見たんですが、14時から20時までは寝ないのでしょうか?
活動時間が長すぎると、逆に脳が覚醒して寝れなくなると聞いたことあります!
究極に眠たいのに、寝れなくて泣き叫んじゃってるのかと。
まだ夕寝させてあげるといいんじゃないかと思います🥺💦
-
りな
1時間のどのお散歩中はまどろんでいて、帰って30分ほど寝ています🤦🏻♀️
昼間はビクつきが酷く、寝てるなーと思ってもすぐ起きて、また寝て……とい感じです。でも長く寝てる日もありますが夜は変わらずです💦- 9月11日
-
ちー
なるほど🤔💦
お風呂の時間を早めるのはどうでしょう?
朝6時起床はここでのアドバイスなんですかね?
結局朝寝2時間もするなら、もう少し起床時間遅くてもいい気がします🫠
りなさん自身が無理ない範囲がいいですよ❤️
黄昏泣きなのか、寝ぐずりなのか😢😢😢スワドルも効果なしでしたか?- 9月11日
-
りな
双子を入れるとなると私一人では難しく、夫が仕事終わるタイミングではやめてこの時間という感じです💦
本人たちのリズム的には、
21時お風呂→ミルク
23時頃寝かしつけ→1時就寝が
とてもリズム良くできていました。
病院で生活リズム整えるよう言われやったものの上手くいかず、上記のようになり、ここで相談してアドバイス通りのタイムスケジュールにしたのですが正直ギャン泣きすぎてめまいがします😥
本人たちも泣きすぎて戻すので、本人のリズムに戻すか悩みます。
スワドルはPVLの筋緊張もあったりして主治医から勧められないと言われていて、1人は横向きにしたらびくつき減るので寝るまでは横にしています。もう1人は何しても寝ず、正直ミルクを飲み干されたらもうなすすべなしで💦- 9月11日
-
ちー
なるほど😢色々な事情があり、今ができる中で一番ベストなやり方だったんですね😭
双子ちゃんで泣き声もダブルで長時間しんどいですね💦
病院で言われただけで1時就寝がりなさん達的に大丈夫なのであれば、無理矢理変えなくてもいいと思います!すこーしずつ(30分ずつとか)就寝時間が早まっていけばいいかな。くらいの気持ちの方がお互いに楽ですよね🙃
ただ寝かしつけから2時間かかるのはしんどいな〜って思うので、寝る前の儀式みたいなものを作ってもいいかと!- 9月12日
-
りな
昨日夫婦で話し合ったのですが、双子を早めに寝せるのは、やはり人手的に難しいという結論になりました💦
20時から1時までかかるとなるとどうしようもなくて……
まず寝室に行くor23時になると途端に泣くので儀式をしようにもなかなか難しいなと思って調べているところです😭発達がゆっくりなのでまだ絵本を見つめることが出来ず(追視はできますが)、聴覚過敏であまり歌もお好きでない様子で……笑
最終的に泣き疲れて横向きトントンで寝るのですが時間がかかりすぎてるので、少しずつ早めると同時に寝るということが不安なく出来るよう見守るしかないのかなと諦めモードです😔- 9月12日
-
ちー
うちも寝室に行くと泣く、または暗くすると泣く子です!
1人なので寝室で授乳して、抱っこする方法で寝かしつけに落ち着きましたが💦理想は寝室行っておやすみ〜で寝て欲しい ですよね😭
本当にこればっかりは成長するのを待つしかないかもしれないですね、、、
私もお腹のお外は怖くないんだよ。暗くなっても大丈夫なんだよって言い続けてます😂
赤ちゃんって寝ること自体が不安らしいです。ママと離れちゃうんじゃないか、どこかに行ってしまうんじゃないかって😊まだまだ生まれて半年ですし、無理なさらないように良き方法が見つかるといいですね😭- 9月12日
はじめてのママリ🔰
全然寝てくれないとしんどいですよね、、
6ヶ月だと活動限界時間が2〜2時間半が目安なので、昼寝の時間早めて、夕寝もさせてあげられたらもしかしたら改善されるかもしれません!
でも1人でも大変なのに双子となるとなかなか難しいですよね😢
-
りな
夕寝をすると寝る時間が前倒しになってしまったことがあったので、ぎり夕寝のタイミングから寝かしつけられないかなー?ということで試していました。
2時間半が限界なんですね……ギャン泣きになるので部屋を明るくしたら21時から1時過ぎまで遊んだり指しゃぶりしたりして全く寝る気配もないので、夜だけどうしたものかと頭抱えてました💦- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
活動限界時間は個人差があるので、多少の前後はしますよ!因みに寝かしつけ始めではなく活動限界時間がくるまでに寝かしつけ終えていないと寝ぐずりの原因になります😢その時間越えるとストレスホルモンが出て脳が覚醒しちゃって寝られなくなります、、
まだまだ日中の睡眠回数3回で良い月齢なので一旦回数増やすように調整されてみた方が良いかなあと思います!- 9月12日
-
りな
泣き疲れたら寝るので、夜寝かせないで散歩(寝てることも多いですが)、お風呂、ミルク、はい寝る!としてました💦たぶん3時間以上起こすようにしてたからですかね😢2時間前後を意識してみます😥
日中の寝るタイミングを増やしつつ、寝すぎないように気をつけてみること、やってみようと思います💦- 9月12日
りな
6時 起床、ミルク
8時 朝寝(2時間)
12時 ミルク
14時 昼寝(1時間)
16時 ミルク
17時 散歩
19時 お風呂
20時 寝かしつけ 5分ほど寝てから1時まで泣き叫ぶ(途中ミルクでうとうとします)
こんな感じですね……
あきらめて23時寝かしつけ、1時就寝になっています。
はじめてのママリ🔰
6時〜19時までは似たような生活リズムです😳!
眠たくなりそうな時間帯なのに寝てくれないの大変ですね…😢
今までずっとですか?
睡眠退行の期間に入ってるのかも?🤔💦
りな
こっちがギャン泣きの中うとうとしてしまうというか気絶してます笑
ここ1ヶ月弱こんな感じです……1人が最初に急なギャン泣きが始まって、今は2人です。
睡眠退行って何週間も続くもんなんですかね……こっちの身が持たなくて💦
はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月の頃に睡眠退行ありましたが、眠すぎて気絶するの分かります笑
双子ちゃんならなおさらですよね…🫠
もし睡眠退行なら2〜3週間の子もいれば、1ヶ月以上続く子もいるみたいです😭