※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童のお迎え時間について、18時が一番多いでしょうか?お子さんが少ないと寂しい思いをさせないか心配です。

■学童について■
※批判等は無しでお願いします

お迎えで1番多い時間って、何時でしょうか🤔?

今、私は正社員として仕事をしているのですが、最短でも18時のお迎えになりそうです。

このくらいの時間になると、学童にいるお子さんの数もかなり少ないのでしょうか😭??

まだまだ先の話ですが、子供に寂しい思いをさせてしまうのではないかと不安です、、、

コメント

しき

何時にお迎えが多いかはわかりかねますがうちのところは15時半くらいからお迎えの人がちはほらあって18時前には割と帰っていきます。
お住まいの地域によると思いますが💦
私もフルで仕事なので時間であがれれば18時ギリギリのお迎えですが大抵は18時超えます。
うちほ学童は18時過ぎると延長料金がかかるのでその前に帰る方が多いです。
18時すぎても10人くらいは残っていて人数が少なくなるとできる遊びもあるようで子供らは楽しんでいます。
19時になるとさすがにうちの子だけ残ってたりします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても具体的なご回答をありがとうございます🥰うちも18時を過ぎると延長料金が発生するようなのですが、やっぱりそれまでにお迎えに行かれる方が多いのかもしれませんね🤔

    1人目のお子さんが小学校1年生になり、最初に学童に通われた時、寂しがったことってありましたか😭??友人から「私はお迎えがいつも遅く、寂しかった。早く帰りたかった」といった体験談を聞き、不安を感じています…

    • 8月28日
  • しき

    しき

    下に回答しちゃいました💦
    すいません

    • 8月28日
しき

帰りが遅くなったときは寂しかったって言うことありました💦
寂しい思いをさせていると思うとかわいそうですがそれよりもちょっと贅沢な生活をしたいと思っているので素直に謝ってご飯を食べに行ったりしています😃
帰りが遅くなった日19時にお迎えになった日は外食に行こうって決めたら逆に早くお迎えに行くと「なんで早くお迎えに来たの?」とか言われるようになりました💦
疲れて帰ると夕飯の準備片付けも嫌になるしただ外食の出費が痛かったりで母もいろいろと葛藤してるって話して笑っています!

子供はやっぱり早く帰りたいし親と一緒にいたいと思うので寂しい😔思いはどうしてもでちゃうと思います。
仕事の時間に融通がきいて生活が成り立つなら学童を早めにお迎えに行ってあげられる方法を考えた方がいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦
    せめて近くにおじいちゃん、おばあちゃんがいたらなぁ…と、無理を承知で考えてしまいますが、そんなタラレバを言っていても何の解決にもならないので、何かいい案がないか、検討してみます🥹

    外食のくだり、とても素敵な案だなと思いました✨うちの子がいつか小学生になったら、是非参考にさせて頂きますね🥰

    • 8月28日
はな

集団降所と言って、17時とか一斉に同じ時間に学童を出してくれるタイミングがありますよ。
うちは、週に何日かは集団降所で帰らせて、1時間くらい留守番してます。Huluやprime Video観てていいよって伝えてあるので、好き勝手やってるみたいです。
鍵っ子は、共働きの子の宿命なので、寂しい思いさせてる分、土日は一緒に遊んだり、留守番している間も連絡取れるように携帯契約したりはしています。