
小学校とかの支援員さんになりたいと考えています。申し込む場所?案内受けられる場所は、役所であってますか?
小学校とかの支援員さんになりたいと考えています。
申し込む場所?案内受けられる場所は、役所であってますか?
- ぴーち(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
うちの自治体は教育委員会からハローワークに求人が出ています。支援員さんの研修を受けたいと言うことでましょうか?
小学校とかの支援員さんになりたいと考えています。
申し込む場所?案内受けられる場所は、役所であってますか?
りんご
うちの自治体は教育委員会からハローワークに求人が出ています。支援員さんの研修を受けたいと言うことでましょうか?
「その他の疑問」に関する質問
お子さんの写真アルバム作成されてる方 たくさんの写真があるので、1年くらい経ったら厳選してコンビニかどこかで印刷しようと思ってました。 みてねっていうアプリで毎月3回11枚無料印刷ってあって、それ利用してる方…
フルミストか、注射か、悩みまくって、結局は注射にしました。 注射にした主な理由は、 まだ日本で認可されたばかりだからなんとなく不安。 副反応ひどかったら不安。 です。 フルミストにはメリットたくさんありそうだっ…
楽天での買い物について。 子どもの水筒の部品が壊れたので楽天で注文。 数日後に在庫がないからと店舗からキャンセル。 別のところで購入もまた数日後にこちらは連絡もなく勝手にキャンセル。 えっ?どれだけ待てばいい…
その他の疑問人気の質問ランキング
ぴーち
研修は必須ですか?
アバウトな目標しかなくて、
いろんな自治体によると思うので、役所へ聞きに行くのが1番でしょうか。
りんご
自治体によって違いますね。まずは一応ネットでお住まいの地域の情報が出ていないか確認ですね。研修するところもありますし、教員免許や特別支援学校教諭免許?(すみません名前が分かりませんがそんな感じの)持っていると免除とかのところもありますし。全く研修とかも無く採用の所もありますし、まずはハローワークなどを確認してどちらかと言うと教育委員会かと思いますが役所でもどこに確認したら良いか教えてくれる所もあるかもしれません。
ぴーち
詳しくありがとうございます
自分でも調べてみようと思います。
コメントありがとうございました🙇♀️
りんご
主人が教員で転勤族で支援員さんたりない時にパートしたことありますが、1箇所は元々持っていた保育士と幼稚園教諭でOKでした。1箇所は数時間の研修を受けました。今いるところは2種類あって教員免許持っている人の枠と、教員免許持っていないけどある程度発達障害について知識がある人枠があります。
りんご
求人は大体三学期ごろでますが、ごく稀に夏休み前や夏休みにも、一年生入学して急遽必要と言うことで少し求人が出ることもあります😊
ぴーち
そうなんですね。
やってみたいな〜って、再確認できました😊
ありがとうございました!