
小学校とかの支援員さんになりたいと考えています。申し込む場所?案内受けられる場所は、役所であってますか?
小学校とかの支援員さんになりたいと考えています。
申し込む場所?案内受けられる場所は、役所であってますか?
- ぴーち(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
うちの自治体は教育委員会からハローワークに求人が出ています。支援員さんの研修を受けたいと言うことでましょうか?
小学校とかの支援員さんになりたいと考えています。
申し込む場所?案内受けられる場所は、役所であってますか?
りんご
うちの自治体は教育委員会からハローワークに求人が出ています。支援員さんの研修を受けたいと言うことでましょうか?
「その他の疑問」に関する質問
至急、タンポンのこと聞きたいです! タンポン入れたのですが入れ方はたぶんあっているのですが、違和感というかなんか入ってる感覚というかがあるのですがこれは普通なのでしょうか?タンポン入れてる時って無感覚ではな…
K式の発達検査を、お子さんに受けさせたことがある方いますか? 検査官の人ってどんな方でしたか? 息子が合計3回K式を受けたことがあって、検査官の人は最初の一回は別の人で、あとの2回は同じ方なんですけど 2人とも検…
Yahooフリマで出品者側で置時計が売れました。ゆうパケットプラスで発送しましたが、なかなか評価来ないと思ってみてみると8月23日不在で持ち帰りのままになっています😭 このようなの時はどんな連絡しますか?1週間すぎた…
その他の疑問人気の質問ランキング
ぴーち
研修は必須ですか?
アバウトな目標しかなくて、
いろんな自治体によると思うので、役所へ聞きに行くのが1番でしょうか。
りんご
自治体によって違いますね。まずは一応ネットでお住まいの地域の情報が出ていないか確認ですね。研修するところもありますし、教員免許や特別支援学校教諭免許?(すみません名前が分かりませんがそんな感じの)持っていると免除とかのところもありますし。全く研修とかも無く採用の所もありますし、まずはハローワークなどを確認してどちらかと言うと教育委員会かと思いますが役所でもどこに確認したら良いか教えてくれる所もあるかもしれません。
ぴーち
詳しくありがとうございます
自分でも調べてみようと思います。
コメントありがとうございました🙇♀️
りんご
主人が教員で転勤族で支援員さんたりない時にパートしたことありますが、1箇所は元々持っていた保育士と幼稚園教諭でOKでした。1箇所は数時間の研修を受けました。今いるところは2種類あって教員免許持っている人の枠と、教員免許持っていないけどある程度発達障害について知識がある人枠があります。
りんご
求人は大体三学期ごろでますが、ごく稀に夏休み前や夏休みにも、一年生入学して急遽必要と言うことで少し求人が出ることもあります😊
ぴーち
そうなんですね。
やってみたいな〜って、再確認できました😊
ありがとうございました!